中国人の海外での投資金額が増えてきている。
それが、不動産分野に顕著に増えてきているという話。
記事によると
2012年3月31日土曜日
2012年3月27日火曜日
自動車の衝突試験では女性を考慮していなかったが変わるという話。
モーニングサテライトで車の事故で男性より女性の方が被害が大きいのは、車が男性基準で作られているというニュースがあったのでちょっと調べてみました。
2012年3月26日月曜日
2012年3月24日土曜日
2012年3月23日金曜日
2012年3月22日木曜日
生グレープフルーツを簡単に飲める玩具。おかしなグレフルチューチュー。(注意!)
以前、この商品を紹介していましたが、メーカー希望小売価格が1,890円なのにAmazonの販売価格が4,109円と値上げされています。
予約された方は、予約をキャンセルするなり対応をお願いします。
このような詐欺まがいの商品をAmazon経由で紹介して申し訳ありません。
Yahoo!ショッピング経由で買えば、1,410円となっております。
おかしなグレフルチューチュー ピンク(おもちゃ)
アマゾン(HP)
予約された方は、予約をキャンセルするなり対応をお願いします。
このような詐欺まがいの商品をAmazon経由で紹介して申し訳ありません。
Yahoo!ショッピング経由で買えば、1,410円となっております。
おかしなグレフルチューチュー ピンク(おもちゃ)
アマゾン(HP)
ピーマンの苦味成分が分かったそうです。
ピーマンが嫌いな子供が多いようですが、80%の子供がこのピーマンは苦くないと言っているそうです。
苦くなければ食べれる子供もいるようです。
そして、今回その苦味成分が分かったという研究結果。
記事によると
苦くなければ食べれる子供もいるようです。
そして、今回その苦味成分が分かったという研究結果。
記事によると
米国と韓国が仲が良いといっても対イラン制裁からは外されなかったようです。
どのニュースも日本と欧州が対イラン制裁から外れたとしたか報じていないので、他の国はどうなったのかわからなかった。
やっとWSJが報じた。
記事によると
やっとWSJが報じた。
記事によると
2012年3月21日水曜日
グーグルの検索の表示順が落ち始めた。
グーグルの検索の表示順が3月16日から落ち始めた。
なぜだろう。
アクセス数は変わっていないので、私のサイトへのリンク数が減ったのだろうか?
それとも検索からのこのブログへのクリック数が減ったのだろうか?
調べてみてもグーグル検索からの訪問数は減っているけど、以前の同じ水準よりも表示順が下がっている。
検索キーワードから検索されてクリックされるスコアが減ったのだろうか。
クリックされやすいキーワードをブログ上に載せた方が良いのかもしれないけど。
別にブログで生計立てているわけでないのでまぁいいや。
ちなみにこれらのデータは
google Analystics(HP)やGoogleウェブマスターツール(HP)で確認できます。
なぜだろう。
アクセス数は変わっていないので、私のサイトへのリンク数が減ったのだろうか?
それとも検索からのこのブログへのクリック数が減ったのだろうか?
調べてみてもグーグル検索からの訪問数は減っているけど、以前の同じ水準よりも表示順が下がっている。
検索キーワードから検索されてクリックされるスコアが減ったのだろうか。
クリックされやすいキーワードをブログ上に載せた方が良いのかもしれないけど。
別にブログで生計立てているわけでないのでまぁいいや。
ちなみにこれらのデータは
google Analystics(HP)やGoogleウェブマスターツール(HP)で確認できます。
新幹線の座席シートを再利用した商品をWBSで紹介していました。
鉄道ファンが喜びそうなグッズがWBSで紹介されていました。
新幹線で使用されていた座席シートカバーを再利用した商品を発売しているようです。
新幹線で使用されていた座席シートカバーを再利用した商品を発売しているようです。
新しいiPadで発熱問題が発生しているようです。
昔、ノートパソコンを膝の上でやっているとその熱で精子の数が減ってしまうという噂話があった。
今回は新しいiPadが以前のiPadより発熱量が増えたというレポート。
記事によると
今回は新しいiPadが以前のiPadより発熱量が増えたというレポート。
記事によると
女性の就職が厳しいのは有名企業の一般職に集中する為か?
折角、大学を卒業するのにその知識を生かせないのは税金の無駄。
厳しい就職状況の中で更に厳しい女子学生の問題点を記事では指摘しています。
記事によると
厳しい就職状況の中で更に厳しい女子学生の問題点を記事では指摘しています。
記事によると
今まで自衛隊の掃海艇は木造だったらしい。
2012年3月20日火曜日
ダンスの無料動画教材を公開した会社があるようです。
なぜだかダンスが学校の科目に入った。
そのダンスを教える無料の動画教材を公開した会社があります。
"VISION FACTORY"(HP)という会社。
所属タレントに安室奈美恵さんやDA PUMPさんの会社のようです。
そのダンスを教える無料の動画教材を公開した会社があります。
"VISION FACTORY"(HP)という会社。
所属タレントに安室奈美恵さんやDA PUMPさんの会社のようです。
2012年3月19日月曜日
松枯れは松自身の過剰反応が原因。
田舎の森の松はほとんど、松枯れしている。
昔はよく飛行機で松喰い虫を駆除する薬の散布をしていた。
松枯れするのは松喰い虫が枯らしていると思っていたらちょっと違うようです。
記事によると
昔はよく飛行機で松喰い虫を駆除する薬の散布をしていた。
松枯れするのは松喰い虫が枯らしていると思っていたらちょっと違うようです。
記事によると
2012年3月18日日曜日
ツイッターでメンズブラが話題になっていたので調べてみた。
ツイッターでメンズブラが話題になっていたので調べてみた。
どうやらテレ東の"モヤモヤさまぁーず2"で三村さんがメンズブラを付けて、ベリーダンスを踊ったそうです。
どうやらテレ東の"モヤモヤさまぁーず2"で三村さんがメンズブラを付けて、ベリーダンスを踊ったそうです。
現地のニーズを汲み取った支援。(ベナンの点滴灌漑システムの例)
実際に現地に行ってみないと、実情が分からないことが多い。
この例でも始めは電気が来ていないから不便だろうと思っていたら、それよりも食糧不足のほうが重大で電気の要望は高くなかった。
だから、支援しないではなく自分たちができる事を考えて、現地に導入し今のところ成功している。
記事によると
この例でも始めは電気が来ていないから不便だろうと思っていたら、それよりも食糧不足のほうが重大で電気の要望は高くなかった。
だから、支援しないではなく自分たちができる事を考えて、現地に導入し今のところ成功している。
ベナンの点滴灌漑システム (SELFより) |
ラベル:
NPO,
ナショナル・ジオグラフィック,
ベナン,
社会
ジョージ・ポッドマンの平成史が書籍とDVDになったようです。
日本の文化を外国人という立場から、真面目風に放映しているジョーク番組。
過去には、
「スカートめくり史」とか「人妻史」など斜めから日本文化を紹介しています。
過去には、
「スカートめくり史」とか「人妻史」など斜めから日本文化を紹介しています。
2012年3月17日土曜日
MapsGLをインストールしたら、Googleマップを表示するたびにPCが落ちるようになった。
ちなみにブラウザはChrome。
Chromeをアンインストールしてもダメ。
Winning Post7 2012をやり込もう。(ちょこっとだけ更新)
"Winning Post7 2012"がアマゾンから着ました。
インストールに時間がかかったけど、これからやり込みます。
不正コピーを探してこのページに来ている人もいるようですが、このブログに不正な物はありません。
好きなソフトがきちんと続編が出せるようお金を出して買いましょう。
まだ買っていない人はアマゾンで買えます。
また、ガイド本も発売される予定のようですので、なかなか強い馬が作れない場合は参考にされては。
なかなか勝てない。
ギブアップして、SSGで改造してしまいました。
"【改造依頼】WinningPost2012"で頑張って解析しています。
また、" だむずうぇぶろぐ。jp"で実名化を公開されています。
SSGの使い方の分からない方はググりましょう。
コーエーからアップデートが出ました。
バージョンは1.02です。
こちらから。
秘書が衣装が追加されたぐらいだから、1.01を当てている人は必要ないかと。
インストールに時間がかかったけど、これからやり込みます。
Winning Post7 2012スタート画面 |
好きなソフトがきちんと続編が出せるようお金を出して買いましょう。
まだ買っていない人はアマゾンで買えます。
また、ガイド本も発売される予定のようですので、なかなか強い馬が作れない場合は参考にされては。
- ウイニングポスト7 2012 コンプリートガイド(Amazon)
(3月15日発売予定)
- ウイニングポスト7 2012 最強配合理論(Amazon)
(3月15日発売予定)
- ウイニングポスト7 2012 種牡馬ファイル(Amazon)
(3月28日発売予定)
やっとアマゾンで予約が始まりました。
ギブアップして、SSGで改造してしまいました。
"【改造依頼】WinningPost2012"で頑張って解析しています。
また、" だむずうぇぶろぐ。jp"で実名化を公開されています。
SSGの使い方の分からない方はググりましょう。
コーエーからアップデートが出ました。
バージョンは1.02です。
こちらから。
秘書が衣装が追加されたぐらいだから、1.01を当てている人は必要ないかと。
ラベル:
Winning Post,
ゲーム,
コーエーテクモ,
競馬,
独り言
2012年3月16日金曜日
アジアの人口動態は恵まれている。それをうまく生かさないと中所得国の罠に嵌ってしまうという話。
経済学者は色々言いますが、間違った時は「間違っていました、ごめんなさい。」とはほとんど言わず、適切だった場合は「以前私が指摘したとおりになった。」とよく言います。
なので、偉い人が言うから正しいというわけではないので、どういう理屈でそうなるかよく吟味しないと間違った知識を持ち続けることになります。
勿論、私の話が絶対的に正しいとは言いません。
ですので参考程度に。
記事によると
なので、偉い人が言うから正しいというわけではないので、どういう理屈でそうなるかよく吟味しないと間違った知識を持ち続けることになります。
勿論、私の話が絶対的に正しいとは言いません。
ですので参考程度に。
記事によると
2012年3月15日木曜日
グーグルがまた、検索方法の改良を行うようです。
グーグルがまた、検索方法の改良を行うようです。
グーグルが検索方法を変更するたびに検索表示順が変わり、各社悲喜こもごもだと思いますが、今回はどうでしょうか。
記事によると
グーグルが検索方法を変更するたびに検索表示順が変わり、各社悲喜こもごもだと思いますが、今回はどうでしょうか。
記事によると
ブラタモリでタモリさんが持っていた地図が気になって調べてみました。
ブラタモリの新宿の回でタモリさんが楽屋で持っていた地図が気になって調べてみました。
放映された物を見る限りどうやらこの「大江戸地図帳」みたい。
興味のある方はどうぞ。
放映された物を見る限りどうやらこの「大江戸地図帳」みたい。
興味のある方はどうぞ。
2012年3月14日水曜日
ジオタグは軍にとって大敵という話。
写真についている緯度経度情報。
便利な機能なんだけど人にとっては知らず知らずの内に脅威になっている。
SNSなんかに写真をアップロードして、家の住所がばれてしまったり、行動がばれてしまったりしている。
それが軍だと大変という話。
記事によると
便利な機能なんだけど人にとっては知らず知らずの内に脅威になっている。
SNSなんかに写真をアップロードして、家の住所がばれてしまったり、行動がばれてしまったりしている。
それが軍だと大変という話。
記事によると
NYではコーヒーかすできのこを育てるベンチャービジネスがあったけど、日本では飼料にしようとしている。
NYではコーヒーかすできのこを育てるベンチャービジネスがあったけど、日本では飼料にしようとしている。
記事によると
記事によると
津波注意報って警戒レベルで言うとどのくらい? ということでちょっと調べてみました。
津波注意報でどの番組も埋まっている。
教育テレビとMXと放送大学は情報を表示していない。
ところで、津波注意報って警戒レベルで言うとどのくらい?
ということでちょっと調べてみました。
教育テレビとMXと放送大学は情報を表示していない。
ところで、津波注意報って警戒レベルで言うとどのくらい?
ということでちょっと調べてみました。
2012年3月13日火曜日
シェールガス採掘会社が環境汚染は工事に問題があったと発表。
以前テレビでシェールガスを採掘している近所で蛇口を捻るとガスが出てきて、ライターで火を点けて燃える映像が流れていた。
採掘会社や調査会社は採掘方法が悪いのではなく、工事方法が悪かったのだから今後、工事の基準を強化すべきという発表をしたようです。
記事によると
採掘会社や調査会社は採掘方法が悪いのではなく、工事方法が悪かったのだから今後、工事の基準を強化すべきという発表をしたようです。
記事によると
苦痛なルーティンな記事を機械が代行してくれるようになった。
ルーティンワークは苦痛なことが多い。
それをコンピュータが肩代わりしてくれるなら歓迎すべきこと。
それが記事についても始まったという話。
記事によると
それをコンピュータが肩代わりしてくれるなら歓迎すべきこと。
それが記事についても始まったという話。
記事によると
2012年3月11日日曜日
2012年3月10日土曜日
雇用統計は改善しているけど住宅関係はまだまだ厳しいという話。
アメリカの雇用統計が改善の見通しを示しています。
しかし、住宅関係から見るとまだまだ雇用状況は厳しいとモーニングスターのアナリストの主張です。
記事によると
しかし、住宅関係から見るとまだまだ雇用状況は厳しいとモーニングスターのアナリストの主張です。
記事によると
"追記の区切り"機能を使ってみました。
見やすくなるかなと思って、"追記の区切り"機能を使ってみました。
本文全体をいきなり表示するのではなく、"Read more"や"もっと読む"をクリックすると前文を表示する機能です。
使い方は"「追記機能」の概要を作成する"のBloggerのハウツーに書いてあります。
当面はこの機能を使用して試してみるつもりです。
bloggerより |
使い方は"「追記機能」の概要を作成する"のBloggerのハウツーに書いてあります。
当面はこの機能を使用して試してみるつもりです。
磁石の反発力で"空飛ぶじゅうたん"、そんな実験など。
まとめてやっていたけど、見始めたのは"空飛ぶじゅうたん"から。
これは、磁石のN,S極の反発で人の体重が支えられるかという実験。
2012年3月7日水曜日
アメリカでは実質賃金が目減りしているようです。
アメリカでは実質賃金が目減りしているようです。
記事によると
という事らしい。
政府は都合の良い数字を発表しがちなのはアメリカも日本も同じ。
消費者物価は2001年が175.1、2011年が220.22。
物価がこの10年で約25.8%上昇。
なのに政府発表の賃金3%上昇でも実質、目減りしている。
若年層の失業率もまだ高い状況。
この層は就業経験が積めないので、就職活動で絶対的不利となる。
日本も同じ事が言えるので、ワークシェアや派遣やアルバイトでなく組織で働ける仕組みが必要なのではないだろうか?
記事
米の20代大卒男性の平均賃金が10年で11%下落=EPI調査 WSJ
参照ページ
EPI
記事によると
- 米経済政策研究所(EPI)が賃金についてまもなく発表
- 1時間当たりの平均賃金(物価調整済み)
- 23-29歳大卒男性:この10年で11%減少, 2011年は21ドル68セント
- 23-29歳大卒女性:この10年で7.6%減少,2011年は18ドル80セン
- 19-25歳高卒男性:この10年で10%減少,2011年は11ドル68セント
- 19-25歳高卒女性:この10年で9.2%減少,2011年は9ドル92セント
- データは政府の定例の賃金調査に基づいて調査
- 全年齢層を学齢関係なく調査した政府発表は10年前より3%上昇
- 現在のアメリカは1件の求人に対して4人近くの応募がある状況 (EPIローレンス・ミシェル代表)
- 「米国が需給バランスのとれた「正常に機能する労働市場」を取り戻すまでに、少なくともあと4年はかかる」 (ハーバード大学ローレンス・カッツ教授)
- 「平均賃金より安い給料をもらっていた人は失業中だ。それが平均賃金を押し上げている」 (サンフランシスコ地区連銀バート・ホビン氏)
- 全労働人口の1時間当たりの平均賃金はこの10年間に緩やかに上昇
- 最低賃金層の労働者が失業し、統計に含まれていないことも原因の1つ
WSJより |
米国年齢層別失業率 (EPIより,クリックで拡大) |
政府は都合の良い数字を発表しがちなのはアメリカも日本も同じ。
消費者物価は2001年が175.1、2011年が220.22。
物価がこの10年で約25.8%上昇。
なのに政府発表の賃金3%上昇でも実質、目減りしている。
若年層の失業率もまだ高い状況。
この層は就業経験が積めないので、就職活動で絶対的不利となる。
日本も同じ事が言えるので、ワークシェアや派遣やアルバイトでなく組織で働ける仕組みが必要なのではないだろうか?
記事
米の20代大卒男性の平均賃金が10年で11%下落=EPI調査 WSJ
参照ページ
EPI
Watsonは人間を超える利回りを獲得できるか?
ここにもまた、人工知能に多大なる期待を寄せている勘違いした人たちがいる。
記事によると
ワトソンがクイズ番組で人間に勝ったからといって、どんな分野でもマルチに対応できるわけではない。
ようは、ワトソンに戦略を与える人次第。
その人の戦略次第で人間以上のパフォーマンスを上げることができるし、そうでない場合もある。
ただ、膨大なデータを検証する能力だけは確か。
それをうまく利用するつもりだろうが、場面場面で前提条件が異なる結果の集まりを処理することは大変。
この場合、2つの戦略が考えられる。
シティは話題先行でお金を集めるつもりかもしれないし、本格的に人の変わりにワトソンを使用するつもりかもしれない。
昔も、こんな動きがあったけどみんな頓挫したけどね。
ちなみにワトソンについての過去のブログはこちら。
記事
シティ・グループに大型新人―スパコン・ワトソンで人いらず WSJ
IBMのWatson |
- 2012年3月5日シティバンクが発表
- 「ワトソン」は個人向け営業部門に投入
- シティの顧客がお金をどう運用するかさまざまな形態について再検討して新たなデザインを提供
- IBMはこのワトソンから10億ドル(約808億円)の売上高を狙っている
ワトソンがクイズ番組で人間に勝ったからといって、どんな分野でもマルチに対応できるわけではない。
ようは、ワトソンに戦略を与える人次第。
その人の戦略次第で人間以上のパフォーマンスを上げることができるし、そうでない場合もある。
ただ、膨大なデータを検証する能力だけは確か。
それをうまく利用するつもりだろうが、場面場面で前提条件が異なる結果の集まりを処理することは大変。
この場合、2つの戦略が考えられる。
- 限られた場面でのみ有効なルールを見つけ、その時だけに投資する
- 大体うまくいくルールを見つけ、必ずヘッジを掛けて薄く儲ける。
シティは話題先行でお金を集めるつもりかもしれないし、本格的に人の変わりにワトソンを使用するつもりかもしれない。
昔も、こんな動きがあったけどみんな頓挫したけどね。
ちなみにワトソンについての過去のブログはこちら。
記事
シティ・グループに大型新人―スパコン・ワトソンで人いらず WSJ
2012年3月6日火曜日
La France Forte?La France Morte? Lafrancfort?
フランス現大統領のサルコジさん、いろいろバッシングを受けているようです。
大統領選挙のスローガン"La France Forte(強いフランス)"をもじられて
"LA FRANCE MORTE(フランス死亡)"とか
"LA FRANCFORT(フランクフルト)"とか言われている。
ちなみにフランクフルトはドイツのことらしい。
なので、メルコジを揶揄していると思われます。
メルケルさんがフランスの大統領選挙でサルコジさんを応援しようとして非難されたしね。
さて、サルコジさんは再選するでしょうか?
尊敬していたイタリアの元首相のベルルスコーニさんは首相の座から引きずり下ろされたし、旗色は悪そう。
参照ページ
La France Forte NS2012 サルコジさんの選挙対策HP
Nicolas Sarkozy サルコジさんのFacebook
サルコジさんの選挙スローガン |
大統領選挙のスローガン"La France Forte(強いフランス)"をもじられて
"LA FRANCFORT(フランクフルト)"とか言われている。
ちなみにフランクフルトはドイツのことらしい。
なので、メルコジを揶揄していると思われます。
メルケルさんがフランスの大統領選挙でサルコジさんを応援しようとして非難されたしね。
さて、サルコジさんは再選するでしょうか?
尊敬していたイタリアの元首相のベルルスコーニさんは首相の座から引きずり下ろされたし、旗色は悪そう。
参照ページ
La France Forte NS2012 サルコジさんの選挙対策HP
Nicolas Sarkozy サルコジさんのFacebook
今度は加藤清史郎が伊達政宗。(トヨタのCMです)
猪苗代湖に着た織田信長と豊臣秀吉一行。
そこに
加藤清史郎伊達政宗 (TOYOTAより) |
加藤清史郎現代版 (TOYOTAより) |
子供にはあの大きさの三日月はちと不釣合いだったかも。
動画はTOYOTAのサイト、REBORNから。
2012年3月5日月曜日
トマトを食べれば痩せるという事に対する反証の話。
以前ブログにも書いた京大の先生が発表したトマトについての記事です。
「トマトを食べれば食べるほど太る?」と疑問符つきですが、明らかに耳目を引く為のタイトル。
なので、記事の内容をちょっとチェック。
記事によると
確かに京大の先生の発表で、トマトで痩せれると世間に誤解されている事は確か。
しかし、その反証でトマトを食べれば食べるほど太るというトマトの消費量と肥満率で述べたのはちょっと強引過ぎるし、明らかに受け狙い。
また、カゴメのHPのいやらしい記述についての指摘はまさにその通り。
自ら明確に効果効能を書くわけでなく、におわして見た人に誤解を明らかに与えようという表現。
まあ、あまりこのような事に踊らされるなという警鐘として見てもらえれば良いのでは。
記事
トマトは食べれば食べるほど太る? 日経BP
「トマトを食べれば食べるほど太る?」と疑問符つきですが、明らかに耳目を引く為のタイトル。
なので、記事の内容をちょっとチェック。
記事によると
- 2012年2月10日京都大学大学院農学研究科河田照雄教授氏のトマトに含まれる有効な健康成分についての研究結果発表について
- 研究結果にはどこにも「やせられる」とは書かれていない
- あくまで中性脂肪の減少のみ
- この実験はあくまで動物レベル
- ヒトでの臨床試験で効果を証明した訳ではない
- トマトの消費量と肥満率について
- 「トマトを食べれば食べるほど太る。恐ろしい野菜だ」と思われかねないほど、2つの統計はむしろ逆相関を示している
- トマトと癌について
日経BPより |
確かに京大の先生の発表で、トマトで痩せれると世間に誤解されている事は確か。
しかし、その反証でトマトを食べれば食べるほど太るというトマトの消費量と肥満率で述べたのはちょっと強引過ぎるし、明らかに受け狙い。
また、カゴメのHPのいやらしい記述についての指摘はまさにその通り。
自ら明確に効果効能を書くわけでなく、におわして見た人に誤解を明らかに与えようという表現。
まあ、あまりこのような事に踊らされるなという警鐘として見てもらえれば良いのでは。
記事
トマトは食べれば食べるほど太る? 日経BP
ギリシャに今、4つの陰謀論が広がっているそうです。
いつも世の中が暗くなってくると他人のせいにしたがるのはどの国も変わらない。
記事によると
また、過去日本でもバブル崩壊後の最悪期に不良債権処理は外資陰謀論が流れた事にも言及。
確かに、そんな噂が流れたし、2000年始めにはハゲタカなど強調された時期もあった。
日本が外国資本が入ってこなくても国内の貯蓄があったから外資排斥してもさほど問題は無かったがギリシャは違う。
このまま、自分達の苦境は他人のせいだなどと負け犬根性が広がるとまたEU危機が広がってしまう。
記事
ギリシャで広がる4つの陰謀論 編集委員 藤井彰夫+ 日経新聞
記事によると
- 暴動は市民の注意を議事堂からそらすために政府側が仕組んだものだという説
- 背景
- アテネ市内で大規模デモが起きた日にEUやIMFによる金融支援の前提になる追加の財政緊縮案を可決
- ギリシャ国内で噂が広がっている
- 「その証拠に暴徒がはいていたブーツがギリシャの警察官と同じものだった」という人もいる
- ドイツがギリシャに財政緊縮策を求める本当の狙いは、ギリシャの賃金を下げさせ、ドイツ企業が投資しやすくする為だという説
- 背景
- ドイツが自国同様にギリシャにも労働市場改革で賃金抑制が必要だと指摘
- 反ドイツ感情が強まっている為にギリシャ国民にはそう思うのだろう
- 米国がギリシャの近海に埋蔵されている天然ガスを狙っており、困窮したギリシャにいずれ進出してくるという説
- トルコがいずれギリシャに攻め入る機会をうかがっており、戦争は避けられないという説
また、過去日本でもバブル崩壊後の最悪期に不良債権処理は外資陰謀論が流れた事にも言及。
確かに、そんな噂が流れたし、2000年始めにはハゲタカなど強調された時期もあった。
日本が外国資本が入ってこなくても国内の貯蓄があったから外資排斥してもさほど問題は無かったがギリシャは違う。
このまま、自分達の苦境は他人のせいだなどと負け犬根性が広がるとまたEU危機が広がってしまう。
記事
ギリシャで広がる4つの陰謀論 編集委員 藤井彰夫+ 日経新聞
睡眠時間は年と共に変化。だから自分にあった睡眠時間に合わせようという話。
最近、睡眠についての記事が多くなってる気がしますが、これもその一つ。
記事によると
要は自分にあった睡眠時間を調べる。
それは年とともに変化するので、それに合わせるようにする。
といっても、会社員は毎日同じ時間に出社しないといけない。
ちょっと厳しい。
そこで睡眠習慣の作り方を紹介している。
朝の起床時間が変えられないのなら、就寝時間を変え、また熟睡しやすい環境を整える事が大切なようです。
記事
眠りすぎはよくない? 「十分な睡眠」に個人差 体内時計は年齢で変化+ 日経新聞
記事によると
- 睡眠は重要だが長く眠るほど健康的なわけではない
- 糖尿病発症について調べた研究
- 米国在住の男性1,139人を16年間追跡調査
- 1日7時間眠る習慣の人がもっともリスクが少ない
- 1日7時間以上長くても短くてもリスクが高まる
- 高脂血症について調べた研究
- 国民健康・栄養調査(2003年)のデータを分析
- 1日6-7時間眠る人がリスクがもっとも低い
- それよりも短くても長くてもリスクが高まる
- 体内時計について
- 「微生物を含めほとんどの生物が時計遺伝子を持ち、進化とともに複雑なシステムを持つことなどが分かってきた」 ( 熊本大学発生医学研究所粂和彦准教授 )
- 子どもは成人より睡眠時間が長い
- 思春期前には9時間ぐらいが平均的な睡眠時間
- 25歳ぐらいまでに6-8時間
- 「睡眠時間が短くても大丈夫な子もいれば、耐えられない子もいる。弱い子どもは友達同士の夜間の携帯メールのやりとりなどで寝不足になり、学校に遅刻したり居眠りしたりする」 ( 熊本大学発生医学研究所粂和彦准教授 )
- 遺伝的な体質により体内時計が強固で、規則正しい就眠時間を必要とする人がいれば、多少、時間が変動しても対応できる人もいる
- もっと眠らなければと床に入っている時間を長くすると、逆に睡眠が浅くなり睡眠の満足感を損ねる
- 眠くなるまで床に入らないようにする
- 夜中に起きたらラジオの深夜番組を聞くなどする
- 極端な睡眠不足は、体調を崩す原因
- 眠れなくて辛いと感じる日が2週間以上続く場合は、早めにかかりつけ医などに相談
- 自分に合った睡眠スタイルを見つけることが大切
要は自分にあった睡眠時間を調べる。
それは年とともに変化するので、それに合わせるようにする。
といっても、会社員は毎日同じ時間に出社しないといけない。
ちょっと厳しい。
そこで睡眠習慣の作り方を紹介している。
- 起きる時間を余り変えない
- 起床時辛さを感じるようなら午前中に太陽を浴びる
- 1時間半程度の昼寝なら体内時間に影響しにくい
- 夜間は落ち着いた照明で
- 寝る前は軽い運動や入浴で体を温める
朝の起床時間が変えられないのなら、就寝時間を変え、また熟睡しやすい環境を整える事が大切なようです。
記事
眠りすぎはよくない? 「十分な睡眠」に個人差 体内時計は年齢で変化+ 日経新聞
2012年3月3日土曜日
中国はNASAへの侵入に成功していたらしい。
なるほど近年の中国の宇宙開発の成果はこうした盗みで得たデータで成し得たのか。
それにしてもアメリカもネットからのアタックだけでなくソーシャルアタックでも情報を盗まれるとは管理体制も大したことが無いようだ。
記事によると
判明している事だけでこれだけあるのだから、判明していない事例はどれだけあるかわからない。
米ソ冷戦でのスパイ戦争が中国との間で行われるようになったということか。
NASAでさえ盗まれているのだから、ロシアや日本は言うまでもないだろう。
記事
NASAネット侵入13件 機密情報の閲覧可能状態、アドレスは中国 Yahooニュース
それにしてもアメリカもネットからのアタックだけでなくソーシャルアタックでも情報を盗まれるとは管理体制も大したことが無いようだ。
記事によると
- NASAがサイバー攻撃などを受けて機密情報を盗まれた可能性がある
- サイバー攻撃
- 2010年10月-2011年9月までの間に47件攻撃を受け、13件で侵入された
- 宇宙探査技術の中核を担うジェット推進研究所にも侵入
- 通信元は中国のIPアドレス
- ネットワークに接続するためのパスワードなど、職員150人以上分の情報が盗まれた事もある
- NASAが所有するコンピューターの紛失、盗難
- 国際宇宙ステーションの制御
- すでに打ち切られた月有人探査計画の情報
判明している事だけでこれだけあるのだから、判明していない事例はどれだけあるかわからない。
米ソ冷戦でのスパイ戦争が中国との間で行われるようになったということか。
NASAでさえ盗まれているのだから、ロシアや日本は言うまでもないだろう。
記事
NASAネット侵入13件 機密情報の閲覧可能状態、アドレスは中国 Yahooニュース
IEのシェア低下は止まった?
ブラウザのシェア調査はいろんな会社が行っているようです。
これはNet Appliactionsの報告。
記事によると
同社のサイトにグラフが無かったので変わりにStatCounterのグラフを表示。
こちらを見るとIEは減少し続けている。
WindowsUpdateで使用したり、プログラムが自身をごまかす為にIEを名乗ったりしているので、実際のシェアは低くなる。
実質、個人で使用している場合はChromeがIEを超えているかもしれない。
記事
「IE」のシェア低下傾向に歯止め--2月ブラウザ市場調査 Yahooニュース
参照ページ
Market Share Net Applications.com
StatCounter
これはNet Appliactionsの報告。
記事によると
- 2012年2月の世界のブラウザ利用シェア
- 全体のIEが減少傾向を食い止めた
- デスクトップ
- IEは減少:52.8% (1月53.0%)
- Firefoxは横ばい:20.9%
- Chromeは横ばい:18.9%
- 2012年2月の世界の端末のシェア
- デスクトップは増加:92.5% (1月90.8%)
- モバイルは減少:7.2% (1月8.8%)
- Net Applicationsの調査方法
- 同社のサイトネットワークに対する個人ユーザーの日々の訪問件数を計算し、その結果に重みを付けて世界のインターネット利用動向を推計
同社のサイトにグラフが無かったので変わりにStatCounterのグラフを表示。
ブラウザシェア2012年2月 (StatCounterより, クリックすると拡大 ) |
WindowsUpdateで使用したり、プログラムが自身をごまかす為にIEを名乗ったりしているので、実際のシェアは低くなる。
実質、個人で使用している場合はChromeがIEを超えているかもしれない。
記事
「IE」のシェア低下傾向に歯止め--2月ブラウザ市場調査 Yahooニュース
参照ページ
Market Share Net Applications.com
StatCounter
人工光合成へ一歩前進。
人工光合成へ一歩前進したそうです。
人工光合成は昔から研究されていましたが、なかなか判明されていませんでしたがこれで一歩前進。
と、さもしたり顔で言っていますが、原理はさっぱり分かりません。
高エネルギー加速器研究機構のHPの説明を見てもさっぱりわかりません。
兎も角、炭素吸着で燃料にするなり、電子移動で太陽光発電の高効率化にするなり色々応用が出来るので実用化が待たれます。
記事
人工光合成実現へ一歩前進 - 東工大などがエネルギー変換の様子を直接観察 Yahooニュース
参照ページ
光合成機能をもつ有機分子が働く瞬間を直接観察 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
人工光合成は昔から研究されていましたが、なかなか判明されていませんでしたがこれで一歩前進。
と、さもしたり顔で言っていますが、原理はさっぱり分かりません。
観察されたエネルギー変換に伴う構造変化 (高エネルギー加速器研究機構より) |
兎も角、炭素吸着で燃料にするなり、電子移動で太陽光発電の高効率化にするなり色々応用が出来るので実用化が待たれます。
記事
人工光合成実現へ一歩前進 - 東工大などがエネルギー変換の様子を直接観察 Yahooニュース
参照ページ
光合成機能をもつ有機分子が働く瞬間を直接観察 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構
ロシアの大統領選挙2012。監視カメラに独立監視人で不正は防げるか。
ロシアは大金を掛けて選挙に不正がないとアピールするようです。
記事によると
なんだか監視人だらけになってしまいそう。
投票所は91,700箇所だから1箇所1人置いても9万人。
そう考えると1箇所当たりそんなに多くはないか。
でも、重要な箇所(投票数が多い)に恐らくは人を集中させるだろうからそこでは混乱するかもしれない。
しかし、選挙の不正を防ぐ名目で急遽360億円掛けて監視カメラを設置するとは予算管理はどうなっているのだろうか。
しかも一首相が命令。
プーチンのロシアをイメージつけるだけではないか。
普通は選挙の責任者が発表するのに。
記事
ロシア大統領選、監視用ウェブカメラのテスト開始 WSJ
記事によると
- 全国で9万1700カ所ある投票所すべてに監視用ウェブカメラを設置
- プーチン首相が設置を命令
- 4億4700万ドル(約360億円)かけて設置
- 志願者からなる自前の独立選挙監視団を編成
- 最大で3万人が志願
- それぞれの候補者が率いる監視人も選挙を監視
- プーチン派も約7万人の監視人を登録
- それぞれの候補者が率いる監視人とともに 数万人規模の独立監視人も投票を監視
- 600人の国際監視団もロシアに入ることになっている
なんだか監視人だらけになってしまいそう。
投票所は91,700箇所だから1箇所1人置いても9万人。
そう考えると1箇所当たりそんなに多くはないか。
でも、重要な箇所(投票数が多い)に恐らくは人を集中させるだろうからそこでは混乱するかもしれない。
しかし、選挙の不正を防ぐ名目で急遽360億円掛けて監視カメラを設置するとは予算管理はどうなっているのだろうか。
しかも一首相が命令。
プーチンのロシアをイメージつけるだけではないか。
普通は選挙の責任者が発表するのに。
記事
ロシア大統領選、監視用ウェブカメラのテスト開始 WSJ
ラベル:
2012,
ウラジミール・プーチン,
ロシア,
政治,
大統領選挙
イタリアのマリオ・モンティは長く持たないと以前に書きましたが、どうやら違ったようです。
イタリアのマリオ・モンティは長く持たないと以前に書きましたが、どうやら違ったようです。
"学者は長くはもたない"
同内閣は政治家抜きで組閣され、国民からの支持も高く、EUとのコミュニケーションも良好のようです。
その為、国債利回りも7%下回って推移してとりあえず、投資家からの攻撃は防げているようです。
マリオ首相が誕生した時は直ぐには利回りが低下しなかったが、結局はギリシャ問題が落ち着きだした年明けに利回りが下がりだした。
しかし、緊縮財政の成立やEUと良好な関係があったから利回りが下がったと思われる。
1月に格下げをしたS&Pの幹部がイタリア国債の格付けに言及。
現在「BBB+」、見通しネガティブを「A」に回復可能。
国際的に信用を取り戻しつつあるいいサイン。
しかし、足元の景気は1月の失業率が統計を取り始めて過去最高の9.2%まで悪化。
(12月は8.9%、2004年から月次データ収集開始)
このまま、国民の反発が起こらなければ順調に債務削減から景気回復へと繋げる事ができるだろうけど、国民が我慢できるだろうか?
記事
イタリアの格付けは「A」への回復可能、S&P幹部が発言=報道 REUTERS
1月イタリア失業率は9.2%に上昇、統計開始以来の最高水準 REUTERS
"学者は長くはもたない"
同内閣は政治家抜きで組閣され、国民からの支持も高く、EUとのコミュニケーションも良好のようです。
その為、国債利回りも7%下回って推移してとりあえず、投資家からの攻撃は防げているようです。
イタリア国債10年物利回り (Bloombergより) |
しかし、緊縮財政の成立やEUと良好な関係があったから利回りが下がったと思われる。
1月に格下げをしたS&Pの幹部がイタリア国債の格付けに言及。
現在「BBB+」、見通しネガティブを「A」に回復可能。
国際的に信用を取り戻しつつあるいいサイン。
しかし、足元の景気は1月の失業率が統計を取り始めて過去最高の9.2%まで悪化。
(12月は8.9%、2004年から月次データ収集開始)
このまま、国民の反発が起こらなければ順調に債務削減から景気回復へと繋げる事ができるだろうけど、国民が我慢できるだろうか?
記事
イタリアの格付けは「A」への回復可能、S&P幹部が発言=報道 REUTERS
1月イタリア失業率は9.2%に上昇、統計開始以来の最高水準 REUTERS
美女に男が見とれるというCMは良くあるけど、これもそんなCM。
「Southwest Patty Melt」というハンバーガーのキャンペーンCMです。
ドライブインシアターで美女がバーガーを食べているという設定。
ハラペーニョ入りのバーガーを食べて暑くなってしまった美女が、食べながら服を脱いでいく。
車のシートに横たわってみたりと、ポーズがいちいちエロチックだ。
最後の彼女が彼氏の顔を正面に向かせる場面でちょっと笑ってしまいました。
このバーガーを食べる女性はケイト・アプトンさんというグラビア系モデルさんのようです。
公式ホームページはこちら。
グラビアの写真などはここで見れます。
記事
ここまでやるか!? ハンバーガーのCMがムダにセクシー Yahooニュース
参照ページ
Carl's Jr.
ドライブインシアターで美女がバーガーを食べているという設定。
ハラペーニョ入りのバーガーを食べて暑くなってしまった美女が、食べながら服を脱いでいく。
車のシートに横たわってみたりと、ポーズがいちいちエロチックだ。
それに気付いた横のカップルの男性が見とれてしまって、彼女が彼氏の顔を正面に向かせる。
最後の彼女が彼氏の顔を正面に向かせる場面でちょっと笑ってしまいました。
このバーガーを食べる女性はケイト・アプトンさんというグラビア系モデルさんのようです。
公式ホームページはこちら。
グラビアの写真などはここで見れます。
記事
ここまでやるか!? ハンバーガーのCMがムダにセクシー Yahooニュース
参照ページ
Carl's Jr.
2012年3月2日金曜日
輸出業者と輸入業者が為替の契約を結べばいいじゃない?
ふと思ったのだが、輸出業者と輸入業者が為替の契約を結べば、高い手数料を為替予約の為に使わなくても良いのに、している会社はあるのだろうか?
輸入業者の方が規模が小さくて出来ないのだろうか?
法律で禁止されているのだろうか?
輸入業者の方が規模が小さくて出来ないのだろうか?
法律で禁止されているのだろうか?
中国は自身の商習慣は気にならず、イランとの商習慣の違いには敏感らしい。
中国は自身の商習慣(先進国と異なる事)は気にならず、イランとの商習慣の違いには敏感らしい。
記事によると
どっちもどっちという感じ。
記事
【NewsBrief】イラン・中国の緊張高まる 鉄鉱石の支払い延滞で WSJ
参照ページ
中国商務省、イランからの鉄鉱石輸入で国内企業に注意喚起 REUTERS
記事によると
- 中国の一部の鉄鉱石輸入業者がイランへの支払いを延滞
- 昨年末に中国当局がイランの輸出業者の取引慣行を非難したことが理由
- 中国国内企業に対し、商業面でのリスクがあるとして、イランからの鉄鉱石輸入には慎重に期すよう求めた
- 質の劣る品の輸出
- 引き渡しの拒否
- 契約以下の量の引き渡し
どっちもどっちという感じ。
記事
【NewsBrief】イラン・中国の緊張高まる 鉄鉱石の支払い延滞で WSJ
参照ページ
中国商務省、イランからの鉄鉱石輸入で国内企業に注意喚起 REUTERS
睡眠薬の通常服用でも死亡リスクが高かったという調査結果。
睡眠薬は縁がありませんが、最近は医療用成分でも薬局で買えるようになっています。
なのでちょっと気になる記事。
記事によると
死亡する原因まで突き止めているわけではないので、明確な因果関係は不明という事らしい。
M.Jのように睡眠薬を通り越して、鎮痛剤プロポフォールを服用するようになるとやばいのは誰でもわかるし、睡眠薬中毒になるとやばいことも分かる。
ただ、通常の服用でもリスクが高かったということが気になる。
記事
睡眠薬と死亡確率に関連性 ただし因果関係は不明=米調査 WSJ
参照ページ
Hypnotics' association with mortality or cancer: a matched cohort study BMJ OPEN
なのでちょっと気になる記事。
記事によると
- 睡眠薬を服用する人は、服用しない人と比較して数年以内に死亡する確率が高い
- 対象・期間
- 睡眠薬の処方を新たに受けたか、既に受けている1万531人と、睡眠薬を服用していない2万3676人
- 平均的な追跡調査期間が約2.5年
- 調査結果
- 死亡リスクは、1年間の処方量が多い人ほど高い
- 1年間に132服を超える処方を受けていた人はリスクが5.3倍
- 1年間にたとえ18服以下しか処方を受けていない人でもリスクは3.6倍
- 「関連性が見つかったからといって、(睡眠薬が)死亡原因というわけではない」
- 睡眠薬を服用していた人が、病気や、その他の死亡確率を高める可能性のある健康上の潜在的問題を抱えていた可能性もある
死亡する原因まで突き止めているわけではないので、明確な因果関係は不明という事らしい。
M.Jのように睡眠薬を通り越して、鎮痛剤プロポフォールを服用するようになるとやばいのは誰でもわかるし、睡眠薬中毒になるとやばいことも分かる。
ただ、通常の服用でもリスクが高かったということが気になる。
記事
睡眠薬と死亡確率に関連性 ただし因果関係は不明=米調査 WSJ
参照ページ
Hypnotics' association with mortality or cancer: a matched cohort study BMJ OPEN
B'zの新曲『GO FOR IT,BABY』が4月4日発売。
ペプシのCMでB'zの新曲が流れています。
"pepsiNex"からCMやメイキングなどが見られます。
CDはこちらからアマゾンで予約できます。
また、アマゾンで買うと割引されるようです。
高い方は特典DVD付きです。
特典DVDの内容は
発売は2012年4月4日です。
"pepsiNex"からCMやメイキングなどが見られます。
CDはこちらからアマゾンで予約できます。
また、アマゾンで買うと割引されるようです。
高い方は特典DVD付きです。
特典DVDの内容は
- MUSIC VIDEO
- 「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」
- PEPSI NEX presents B'z 1DAY LIVE at SHIBUYA-AXライブ映像
- 1.さよなら傷だらけの日々よ
- 2.イチブトゼンブ
- 3.Liar! Liar!
- *2011年9月28日に渋谷AXで開催された1夜限りのプレミアムライブ映像3曲。
発売は2012年4月4日です。
男女平等を叫ばれる米国の知識層でさえ、子育ては平等ではないらしい。
アメリカの子育て事情についての記事です。
記事によると
男性は育児休暇をとっても仕事に使うことが多いので、女性より有利という話らしい。
男女平等を叫ばれるアメリカの知識層でさえ、子育ては平等ではないらしい。
記事
育児休暇、男性の取得増えれば女性不利に? WSJ
記事によると
- 育児休暇を男性が取ったとしても、女性よりは育児に当てる時間が少ない
- バージニア大学教授のスティーブン・ローズ氏とコネティカット大学准教授のクリストファー・ローズ氏が調査
- ジャーナル・オブ・ソーシャル・エボルーショナリー・アンド・カルチュラル・サイコロジー誌の1月号に掲載
- 調査対象
- 異性と結婚し、2歳未満の子どもを持つ、終身在職権のある教授
- みな育児休暇を取得することが可能
- 子どもの世話について、自分が配偶者と比べてどうか25項目について質問
- おむつの交換
- 病院に連れて行くこと
- 食べさせること
- 仕事を休んで子どものために家にいること
- 入浴させることなど
- 調査結果
- 育児を分担について
- 過半数が、男性と女性は育児を分担すべきだと考えていた
- 特に女性でこの傾向が強かった
- 子どもの世話を半分ないし半分以上しているか
- 男性109人のうち3人
- 女性は73人のうち70人が、夫婦ともフルタイムで働いている場合であっても、少なくとも半分の仕事をしている
- 有給育児休暇について
- 男性は、研究や論文発表など育児以外のことに使っていた
- 女性は休暇の大半を授乳などの育児に充てていた
- 女性は子どもの世話を男性よりも楽しんでいた
- 結論
- 「男性の取得が大幅に増えると(職場での)男女平等が進むどころか、男女差のない育児休暇のおかげでさらに男性が有利になる」
男性は育児休暇をとっても仕事に使うことが多いので、女性より有利という話らしい。
男女平等を叫ばれるアメリカの知識層でさえ、子育ては平等ではないらしい。
記事
育児休暇、男性の取得増えれば女性不利に? WSJ
2012年3月1日木曜日
コンシューマーリポーツでトヨタ車が5カテゴリでトップ。
以前別のアメリカでの自動車信頼性のランキングでトヨタ車が上位を独占したという記事を伝えましたが、こちらは新車をわざわざ買って走行テストを行ってランキングしているそうです。
それによると10のカテゴリの内、5カテゴリでトヨタ車がトップを取ったそうです。
ホンダが無いのが気になります。
ちなみに以前の記事はこちら
"トヨタの安全な車は一昨年の0から15車種に"
記事
自動車10部門の半数でトヨタ車がトップ=米コンシューマー・リポーツ WSJ
参照ページ
Top Picks 2012 ConsumerReports.org
それによると10のカテゴリの内、5カテゴリでトヨタ車がトップを取ったそうです。
- ファミリーセダン:トヨタ・カムリハイブリッド
- 小型SUV:トヨタ・RAV4
- ミニバン:トヨタ・シエナ
- エコカー:トヨタ・プリウス
- ファミリーSUV:トヨタ・ハイランダー
- スポーツカー:フォード・ムスタング
- 低廉ファミリーセダン:現代・ソナタ
- スポーツセダン:日産・インフィニティG
- スモールカー:スバル・インプレッサ
- ピックアップトラック:シボレー・アバランチ
ホンダが無いのが気になります。
ちなみに以前の記事はこちら
"トヨタの安全な車は一昨年の0から15車種に"
記事
自動車10部門の半数でトヨタ車がトップ=米コンシューマー・リポーツ WSJ
参照ページ
Top Picks 2012 ConsumerReports.org
Yahoo!急上昇ワードランキングに紹介されるとアクセスが急増した。
"ひるおびで紹介されていた地震被害についての情報です。(3月1日更新)"がいきなりすごい勢いでアクセスを増やした。
調べてみるとYahoo!急上昇ワードランキングに"地震ハザードステーション"というキーワードが出てきて、それ関連で私のブログが紹介されたようです。
実際にアクセスが集中したのは、13-15時の3時間。
その間に、1,612アクセスがありました。
受けを狙って書いた"マツコがお市の方!!!"は今までに241アクセスだったのに、受けを狙っていない記事がヒットするとは、思いもよらなかった。
いい加減な事は書かないようにしよう。
調べてみるとYahoo!急上昇ワードランキングに"地震ハザードステーション"というキーワードが出てきて、それ関連で私のブログが紹介されたようです。
実際にアクセスが集中したのは、13-15時の3時間。
その間に、1,612アクセスがありました。
受けを狙って書いた"マツコがお市の方!!!"は今までに241アクセスだったのに、受けを狙っていない記事がヒットするとは、思いもよらなかった。
いい加減な事は書かないようにしよう。
トヨタ車の米国から韓国への輸出でシェアを広げられるか?
豊田章男社長が韓国向けにプレゼンしているニュースが流れていたのでちょっと調べてみました。
どうやら、アメリカで自動車を生産して、韓国に輸入するということらしい。
韓国は自国ではアメ車は売れないと踏んで恐らくFTAを結んだと思う。
事実、アメリカの韓国内での登録台数は低迷している。
低燃費車が得意な日本車はチャンスかもしれない。
おりしも今韓国ではガソリン代が高騰している。
大統領がキレて部下を叱っていた。
トヨタの販売台数がどうなるか楽しみ。
参照ページ
Korea's Auto Market Korea-US Trade Partnership
原油価格が高騰、李明博大統領が日本と比較し叱責=韓国 サーチナ
どうやら、アメリカで自動車を生産して、韓国に輸入するということらしい。
韓国は自国ではアメ車は売れないと踏んで恐らくFTAを結んだと思う。
事実、アメリカの韓国内での登録台数は低迷している。
Korea-US Trade Partnershipより |
おりしも今韓国ではガソリン代が高騰している。
大統領がキレて部下を叱っていた。
トヨタの販売台数がどうなるか楽しみ。
参照ページ
Korea's Auto Market Korea-US Trade Partnership
原油価格が高騰、李明博大統領が日本と比較し叱責=韓国 サーチナ
キャッシュリッチな会社は良く考えずに投資してしまうというお話。
キャッシュリッチな会社は良く考えずに投資してしまうというお話。
記事によると
という事らしい。
投資が下手で有名なオリンパスは結局は、損失隠しが原因だったし、高収益の林原は本業とは関係無い猿の研究をしたり、不動産投資で失敗。
余りあるキャッシュは油断を生むのかもしれない。
しかし、アメリカのように資金調達市場が発達した国なら可能かもしれないが、銀行頼みの日本でお金を集めてきて新規投資というのは難しいかもしれない。
担保を取られることが多いし、既に借り入れがある場合は、そちらを完済してから出ないと新規借り入れも難しい。
上場企業なら利益を目指すのは当たり前だけど、非上場の日本の企業だと利益0にして税金を払わないようにしている。
経営者の資質によるところがキャッシュの多さより重要なのではないだろうか。
記事
【コラム】危険な誘惑を生むアップルのキャッシュ WSJ
記事によると
- アップルの現状
- 2012年2月23日年次株主総会で増配の発表は無かった
- 1,000億ドル(約8兆円)近い手元資金を保持
- スティーブ・ジョブズ氏は、「莫大な手元資金こそ同社の力の源泉だ」と主張
- 会社の運営に必要な額をはるかに上回る手元資金を保有している企業の経営効率は悪くなると予測
- マイケル・ジェンセン氏がアメリカン・エコノミック・レビューの1986年5月号に寄稿
- 経営効率悪化の理由
- 経営陣は使いたくてウズウズする為、下手な投資をする
- 権力拡張といった愚かな目標を追求する
- 「自分たちの支配下にある資産を増やすことによって収益が成長すれば経営陣の権力も増大する」
- 株主が注力すべき事は
- 「経営陣がその潤沢なキャッシュを(収益が)資本コストに満たない投資に回したり、組織の不効率さで無駄にするのではなく、株主に還元するように動機付けさせる」
- 発表した1986年当時、企業財務の一般的な考え方と矛盾する説だった
- 手元資金が多い会社は、その資金を将来への投資に回すことができる。その為、収益成長も最も速いはずというのが定説
- ジェンセン氏の説を裏付ける証拠が発表
- 企業が増配を決めた後の2年間の収益成長率は平均よりも高い
- コロンビア・ビジネス・スクール ドロン・ニッシム教授とアミール・ジブ教授がジャーナル・オブ・ファイナンス誌の2001年12月号に寄稿。 「Dividend Changes and Future Profitability(配当の変化と将来の収益性)」
- 収益成長が最も目覚ましかったのは、企業の配当性向が最高だった年の後
- AQRキャピタル・マネジメントのクリフ・アスネス氏とリサーチ・アフィリエイツのロバート・アーノット氏がファイナンシャル・アナリスツ・ジャーナル誌の2003年1・2月号に寄稿。 「Surprise! Higher Dividends = Higher Earnings Growth(驚きの事実!高配当=高収益成長)
という事らしい。
投資が下手で有名なオリンパスは結局は、損失隠しが原因だったし、高収益の林原は本業とは関係無い猿の研究をしたり、不動産投資で失敗。
余りあるキャッシュは油断を生むのかもしれない。
しかし、アメリカのように資金調達市場が発達した国なら可能かもしれないが、銀行頼みの日本でお金を集めてきて新規投資というのは難しいかもしれない。
担保を取られることが多いし、既に借り入れがある場合は、そちらを完済してから出ないと新規借り入れも難しい。
上場企業なら利益を目指すのは当たり前だけど、非上場の日本の企業だと利益0にして税金を払わないようにしている。
経営者の資質によるところがキャッシュの多さより重要なのではないだろうか。
記事
【コラム】危険な誘惑を生むアップルのキャッシュ WSJ
ラベル:
アップル,
スティーブ・ジョブズ,
経営,
経済
20代より30代で放射線を浴びる方が癌の発生確率が上がる。
広島と長崎で原爆の被爆者を追跡調査した結果を発表したようです。
記事などによると
若い時に放射線を浴びたほうが悪影響があると思っていたけど、この研究結果からは異なる結論が出ている。
まぁ、放射線を浴びたほうが長生きできるという報告よりは、納得できる内容。
記事
被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査 北海道新聞
参照ページ
原爆被爆者の死亡率に関する研究、第 14 報、1950-2003、がんおよび非がん疾患の概要 財団法人放射線影響研究所
記事などによると
- 被爆と癌の関係を調査
- 対象は個人線量が推定できる約8万7千人
- 期間は1950-2003年の死因を調査
- 調査結果
- 同期間中に約5.1万人死亡 (63.2%)
- 死因の21.6%が肺がん・胃がんなどの固形がん
- 結論
- 30歳で1シーベルト被爆した人が70歳になった時に固形がんで死亡するリスクは被爆していない人に比べて42%増加
- 被爆時年齢が 10 歳若くなると29%増加
若い時に放射線を浴びたほうが悪影響があると思っていたけど、この研究結果からは異なる結論が出ている。
まぁ、放射線を浴びたほうが長生きできるという報告よりは、納得できる内容。
記事
被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査 北海道新聞
参照ページ
原爆被爆者の死亡率に関する研究、第 14 報、1950-2003、がんおよび非がん疾患の概要 財団法人放射線影響研究所
名前由来netで自分の苗字のルーツがわかるかも?
おもしろいサイトがあったので紹介。
苗字の由来を教えてくれるサイトです。
私の苗字『豊田』を調べてみると
大和の国の豊田村がルーツとあります。
私の家は家計図で江戸時代までしかさかのぼれていないので、それ以前はわかりませんでしたが、本当に豊田村がルーツなら、一度現地を訪れてみたいものです。
と思ってググって見たら、現在は奈良県天理市豊田町。
昔、おばあさんに連れられて行った事がありました。
いつの間にか先祖の土地に行っていたんですね。
何か不思議な縁を感じます。
参照ページ
名前由来net
苗字の由来を教えてくれるサイトです。
私の苗字『豊田』を調べてみると
大和の国の豊田村がルーツとあります。
私の家は家計図で江戸時代までしかさかのぼれていないので、それ以前はわかりませんでしたが、本当に豊田村がルーツなら、一度現地を訪れてみたいものです。
と思ってググって見たら、現在は奈良県天理市豊田町。
昔、おばあさんに連れられて行った事がありました。
いつの間にか先祖の土地に行っていたんですね。
何か不思議な縁を感じます。
参照ページ
名前由来net
google Analysticsのデータが3か月分しか無い事に気付いた。
google Analysticsのデータが3か月分しか無い事に気付いた。
去年の11月のログが無くなっている。
エクスポートしとけばよかった。
あるデータだけでもエクスポートしとこ。
去年の11月のログが無くなっている。
エクスポートしとけばよかった。
あるデータだけでもエクスポートしとこ。
ひるおびで紹介されていた銀イオンで除菌するマナチュラ。
テレビ番組で紹介されていた便利な商品があったので、紹介。
このペレットを水につけて銀イオンを発生させて、その水を吹きかけて除菌する商品です。
作り方は簡単で、
と簡単にできます。
繰り返し250回使えます。
実際の効果は
と目に見えて効果があるようです。
また消臭効果があるようです。
Ag+の下着があるくらいなので消臭効果も期待できるようです。
冬場のブーツや枕、そしてお父さんにも使えそうです。
昨年の震災の被災地にも送られており、
銀イオンを水銀と勘違いされている方もいると思いますが、体への影響は
と、食品添加物として認められている成分のようです。
マナチュラのHPから購入できるようなので興味のある方はどうぞ。
マナチュラ
マナチュラ |
作り方は簡単で、
と簡単にできます。
繰り返し250回使えます。
実際の効果は
と目に見えて効果があるようです。
また消臭効果があるようです。
Ag+の下着があるくらいなので消臭効果も期待できるようです。
冬場のブーツや枕、そしてお父さんにも使えそうです。
昨年の震災の被災地にも送られており、
- 食器の洗浄の代わりに、紙で食器を拭いてマナチュラで除菌
- 風呂が無い代わりに、マナチュラを体に吹きかける
銀イオンを水銀と勘違いされている方もいると思いますが、体への影響は
と、食品添加物として認められている成分のようです。
マナチュラのHPから購入できるようなので興味のある方はどうぞ。
マナチュラ
ひるおびで紹介されていた地震被害についての情報です。(3月1日更新)
テレビで地震の情報について放送していたので、ちょっと調べてみました。
まず、地震ハザードステーション。
ここは活断層や想定される震度、地盤情報が表示できます。
使い方は『J-SHISを使って地震や地盤についての情報を調べるには?』に書いてありました。
でもぱっと見よくわからないので、試行錯誤してみてください。
次に東京ガスが地震防災システム「SUPREME」というシステムを開発しているそうです。
残念ながらこれ以上詳細な画像はありませんでした。
東京ガスに問い合わせたところ、行政からデータをもらって作っているので提供できないとの事。
(回答メールの内容はこちら)
代わりに、いろんなデータの場所を教えてもらいました。
■地震ハザードステーション(防災科研)→揺れ易さ,地盤データ等
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
■土地条件図(国土地理院,国土交通省)
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/lc_index.html
http://disapotal.gsi.go.jp/totijouken/index.html
■ゆれやすさマップ(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
14時に質問して、16時に回答をもらいました。
東京ガスさん、早いご返事ありがとうございました。
後、jishin.netという会社が3.11の震度を公開しています。
この会社は気象庁のデータや東京ガスのデータなどを用いて地図を作成しているそうです。
ちなみに気象庁のデータは下図の通り。
気象庁は残念ながらこれ以上の拡大したマップはありませんでした。
ちなみに震度いくつと言われてもぱっとしない方もいると思うので
こちらを参考にしてください。
最後に、その他の情報について過去にブログに載せていたのでそちらも参照してください。
「物件購入時はぜひ参考に」
「安政江戸地震の被害を確認して自分の居る場所の状況を確認しよう。」
参照ページ
地震ハザードステーション
Jishin.net
まず、地震ハザードステーション。
ここは活断層や想定される震度、地盤情報が表示できます。
使い方は『J-SHISを使って地震や地盤についての情報を調べるには?』に書いてありました。
でもぱっと見よくわからないので、試行錯誤してみてください。
次に東京ガスが地震防災システム「SUPREME」というシステムを開発しているそうです。
東京ガスより |
東京ガスに問い合わせたところ、行政からデータをもらって作っているので提供できないとの事。
(回答メールの内容はこちら)
代わりに、いろんなデータの場所を教えてもらいました。
■地震ハザードステーション(防災科研)→揺れ易さ,地盤データ等
http://www.j-shis.bosai.go.jp/
■土地条件図(国土地理院,国土交通省)
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/lc_index.html
http://disapotal.gsi.go.jp/totijouken/index.html
■ゆれやすさマップ(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/
14時に質問して、16時に回答をもらいました。
東京ガスさん、早いご返事ありがとうございました。
後、jishin.netという会社が3.11の震度を公開しています。
jishin.netより |
ちなみに気象庁のデータは下図の通り。
気象庁より |
ちなみに震度いくつと言われてもぱっとしない方もいると思うので
こちらを参考にしてください。
最後に、その他の情報について過去にブログに載せていたのでそちらも参照してください。
「物件購入時はぜひ参考に」
「安政江戸地震の被害を確認して自分の居る場所の状況を確認しよう。」
参照ページ
地震ハザードステーション
Jishin.net
震度の階級 気象庁
登録:
投稿 (Atom)