2012年2月10日金曜日

新種と思われる貝がマリアナ海溝で発見されたようです。

海底でも生物は生きている。
どうやって生きているのだろうか?

記事によると
  • マリアナ海溝の水深5,620mの所にシロウリガイの大規模群生を発見
    海洋研究開発機構より
  • シロウリガイ
    • 硫化水素を栄養源にしていると思われる
    • 原始生命もマントル起源の物質を栄養源にしていたと考えられる
    • 大きさは12-13cmで新種とみられる
という事。

このプロジェクトは多くの組織が参加している
  • 海上保安庁海洋情報部
  • 独立行政法人海洋研究開発機構
  • 国立大学法人静岡大学
  • 公益財団法人深田地質研究所
  • アイオワ大学
  • テキサス大学ダラス校
  • ハワイ大学
  • ロードアイランド大学
と日本4組織、アメリカ4大学と合計8組織。

恐らく予算の関係上、多くの組織を集めて費用を捻出したと思われる。

話は戻って、通常映像などにある貝の群生は海底火山の噴火口などメタンが発生しているか温度が高い所だったが、今回発見されたところはそのような場所ではなかったようです。

では、どうやってエネルギーを取っているかというと

海洋研究開発機構より
という事らしい。

しかし、海底で光も届かないようなところで温度も低いだろうに化学反応が進むだろうか?
また、酸素は消費されるのみなので、いずれ尽きて生息できなくなるのではないかと思う。

化け学は素人なので見当違いな事を言っているかもしれないが、ちょっと疑問に思った。

記事
マリアナ海溝に貝の大集団…生命誕生の謎に迫る Yahooニュース


参照ページ
マリアナ海溝、チャレンジャー海淵の近くにおいて、マントル物質から栄養を摂る生態系を発見 海洋研究開発機構

0 件のコメント:

コメントを投稿