2012年1月31日火曜日

ジレンマは2つの補助定理。3つだとトリレンマ。

武者陵司のレポートを読んでいるときに、"トリレンマ"という耳慣れない言葉が出てきたので調べてみました。

元々、ジレンマは良く知られています。
英語?で"di-lemma"と書くらしい。 (wikiより)
トリレンマという事は、昔化学の時間に覚えた、"モノ","ジ","トリ","テトラ"の呼び方か。
調べてみると

1mono or henモノまたはヘン
2di or doジまたはド
3triトリ
4tetraテトラ
5pentaペンタ
6hexaヘキサ
7heptaヘプタ
8octaオクタ
9nonaノナ
10decaデカ

と、綴りも同じ。
トリレンマの綴りは"tri-lemma"。
やはり、3を意味しているようです。

ちなみに"lemma"とは"補題"の事。
"補題"は「ある定理を証明するための補助定理」という事らしい。

ジレンマは「ある定理を証明する為の2つの補助定理」という事になる。

"deca-lemma"になるとわけわかんなくなりそう。

参照ページ
ユーロトリレンマの解消と危機からの生還 武者リサーチ
ジレンマ wiki
倍数接頭辞

ドコモが新規事業拡大を狙っているらしい。らでぃっしゅぼーやはその一つ。

らでぃっしゅぼーやは原発事故の影響で設備投資費が嵩んだのだろうか。
信用力を手にする為、大手に下ったというのが普通の考え方。

記事では
  • 買収内容
    • 買収額約69億円
    • 全株式のうち約20%分をローソンに譲渡
    • TOB期間:1月31日-3月12日
    • TOB価格:990円/株
    • 株価723円 (1月30日時点)
    • 一株当たり純資産:558.26円 (2011年2月期時点、Yahooより)
  • 買収の狙い
    • スマホで農作物を発注し受け取れるサービスを始める
    • ローソンの物流ノウハウを活用
    • スマホやタブレットを使った注文システムを構築しドコモの約6000万件の顧客基盤を生かして取引を増やす
    • 携帯電話料金と一緒に代金を回収
    • ドコモの顧客情報をもとに商品を薦める機能を付ける
    • 約2600軒の契約農家にドコモのタブレット端末などをわたし、生産履歴の管理に役立てることも検討
    • ローソンはらでぃっしゅの野菜を使った飲料や食品をローソン店頭で売ることも検討
    • 共同運営のネット事業全体で10年度に約440億円だった売上高を15年度に3000億円に引き上げる考え
という事らしい。

ドコモが新規事業の売上を1兆円目指しているようです。
ドコモの現金は約7,655億円 (2011年3月期)。
キャッシュリッチな企業は買収もしやすい。

折角の円高なので海外の企業も視野に入れれば良いと思うけど、日本人の海外企業買収は異業種であればあるほど失敗する事が多い。

カモにされないよう気をつけてもらいたい。

らでぃっしゅぼーやの情報を調べてみると、会員数は順調に伸びている。
しかし営業利益率がだんだん下がって、1.2% (2011年2月期)
やばくなる前に大手と手を組んで人的支援や業務拡大をねらってといったところか。


記事
ドコモ、らでぃっしゅぼーや買収 成長へ異業種連携 日経新聞


参照ページ
財務データ NTTドコモ
らでぃっしゅぼーや

2012年1月29日日曜日

参入する国の法律を遵守するのは当たり前だけど、それが言論の自由に関わると微妙。

参入する国の法律を遵守するのは当たり前だけど、それが言論の自由だと微妙。

記事によると
  • 地域によってコンテンツを選別的に提供することができるようになったと発表
  • 基本的人権としての表現の自由に関し「異なる考え」を持つ国に参入する際、その機能を使う計画
  • 中国でのツイッターについて
    • ツイッターは2年以上ウェブフィルタリング技術によって閲覧できない
    • 中国で最も人気の高いミニブログは国内サイトの新浪微博や騰迅
    • 新しい機能を導入してもツイッターが中国で運営を許可される可能性は低い
    • 禁止用語は国家機密並み
  • 規制の例
    • チスに賛同するコンテンツ (ドイツ、未実施)
  • 機能
    • 投稿を保留・削除
    • 投稿内容を保留した場合は投稿者に通知を送る
    • 保留する必要が生じた場合、投稿者にその旨を通知
    • ツイートがいつ保留されたか、その理由を明らかにする
    • ツイッターはコンテンツ削除通知を公表する (チリング・エフェクツと協力)
という事らしい。

確かにその国の法律は尊重されるべきだが、言論の自由はあるべき。

やり方はいろいろあると思うが
  • 投稿は自由に可能。事後に国内法で処罰。
  • 投稿は不可。
の2つが国内外にサーバを置こうとも考えられる方法。
問題が起きないのは後者。
前者は不穏分子炙り出しには有効だけど、盛り上がってくると収拾が付かない。

やはり、投稿時点で抑えるのが政府の取る方法か。

言論の規制が嫌なら国外にいけばいいじゃないかなんて簡単にいかない。
日本には検閲してほしくない。

記事
ツイッター、参入する国によって「つぶやき」検閲機能を導入へ WSJ

日本の景気は海外景気回復の神風頼み。

2011年は輸出より輸入の方が多くなることは既に4月の段階で予想されており、夏には既に分かっていた。
1年を通した値が出て、今更何騒いでいるのだろうと思うのは私だけでないだろう。
しかも、円安にふれるはずがなぜか円高。

理不尽だと思う製造業の方も多いだろう。

ところで記事では
  • 日本政府が貿易赤字(通年ベース)を発表 (1980年以来初めて)
  • 日本は今後数年間、貿易赤字になる可能性 (円高が続き世界経済が弱い場合)
  • 生産部門を海外へ移す日本企業が増加
    • 森精機製作所
      • 売上の65%が海外
      • 米カリフォルニア州デイビスに工場を建設
      • 創業以来初の海外工場
      • 約20%を米国で、ほかの20%を欧州で製造を目指す
      • レアアース高騰で磁石のコストが2倍
    • 大田区のダイヤ精機 (自動車メーカーが使用する精密計器製造、従業員約30人)
      • 日本の大手自動車メーカーの海外の新設工場に備えるための精密計器の注文が増えている
      • タイの工業団地へ製造過程の一部を移管するメリットを検討
  • 貿易統計の赤字
    • 赤字2兆3000億円 (2011年1月-11月)
    • 黒字6兆6000億円 (2010年通年)
    • 2012年も赤字予想 (クレディ・スイス 白川氏)
    • 債権国から順債務国になる可能性がある
    • 円安になったとしても輸入依存になっていると経済に打撃を受ける
  • 今後数年間製造業の競争力が新興国やアメリカに負けると予想
    (2010年デロイト・トウシュ・トーマツと米国競争力委員会が世界の製造企業トップに調査)
  • 日本経済の問題点
    • 円高が利益を押し下げる
    • 原発事故でエネルギーコストを押し上げる
    • 2012年夏には原発が全て停止が予想
    • 資源高でコスト高
  • 日本経済の強み
    • 世界市場で大きなシェアを持つ企業が多い
    • 欧米経済の低迷による需要減は一時的?
    • 円高は一時的?
    • 対外投資で251兆円の対外純資産を保持
    • 経常収支が黒字であれば問題ない (榊原英資)
といったところ。

円安に早期にならないと国内の大手は海外に生産を移管する。
それに合わせて、部品供給業者も合わせて出て行く。
それによる失業者を吸収する国内産業は見当たらない。
そうすると小売業・サービス業の売上にも影響する。
どんどんシュリンクする日本。
政治はどうしようもないので、海外景気回復の神風頼み。

記事
日本の輸出大国時代の終わり WSJ

有名ヘッジファンドが日本売りを既に仕込んでいるようです。

そろそろ、日本売りがはじまるだろう。
民主党が消費税を上げるといってるけど、その全てが年金やばら撒きに使われ、国債の返済には使われない。
ポピュリズムが財政にダメージを与えることは、新興国やギリシャ、イタリア、インドなどを見ていれば明らか。
票至上主義の議員がいなくならない限り、国民の意識が変わらない限り、破滅へのカウントダウンは終わらない。

記事は"日本売り"を公言しているヘッジファンドのヘイマン・キャピタル・マネジメント創業者のカイル・バス氏へのインタビュー
  • 国債バブルの崩壊が今後18カ月以内に起きる (詳しい内容は話せないらしい)
  • 日本の長期金利の上昇と為替の円安に備えたポジションを取っている
  • 日本の現状
    • 日本の公的債務はGDPの229%
    • 国債利払い11兆円、 税収41兆円 (2011年度)
    • カイル・バス氏試算では
      • 金利1%上昇で、10兆円規模の利払い負担
      • 金利2%上昇で実質破綻する可能性 (財務省の官僚も厳しいと言っていた水準)
      • 日本当局者は5-7年は大丈夫と言った
    • 深刻な構造変化が起きている
      • 2011年 31年ぶりに貿易赤字
      • 好転は期待しにくい (燃料輸入増加や製造業海外移転などで)
      • 14年半ばに日本が経常収支でも赤字になる予想
      • 12年度財政赤字はGDP比は約10%予想
      • 日本人口は過去3年半で290万人減少
      • 少子高齢化が深刻
      • 増税が実現する可能性は低いと予想
    • 12年度予算案に看過できないトリック"年金交付国債"
      • 基礎年金の国庫負担分2.6兆円を、将来の消費税増税で償還して穴埋めする仕組み
      • 実現する保証もない増税をあてにして交付国債を発行
    • 新規国債発行額を約44兆円に抑えたという日本政府の主張はナンセンス (ムーディーズ)
      • 別枠とした特別会計を合わせて約50兆円になる
      • 財政赤字はGDP比で10%超
    • 日本人がいつまでも国債に投資し続ける保証はない
      • 加速する高齢化は預金の引き出しを招く
      • 金利の低下を支えてきたこの循環は断ち切られる
  • 日本の国際市場は『過去も大丈夫だったから、当面は何とかなるだろう』という心理
  • ギリシャは国債の札割れが起きていないのに金利が上がり始めた
  • 日本の投資家はどうすべきか
    • 円資産を出来るだけ手放したほうが良い 
      • 国債市場が崩壊すれば金利が急上昇した場合、預金者が最大の損失を被る
    • カナダやノルウェー、豪州、インドネシア、インドなどに投資すべき
      • 自律的な経済成長が可能
      • 金融の膨張や信用創造に頼っていない
      • 生産性の高さ
      • 若い労働者がいる人口構成
    • 欧米など先進国は投資に値しない
      • 借金が膨れ上がっている
      • 実体経済の規模に比べ信用創造が明らかに過剰だった
        (世界のGDP伸び率4%前後に対して債務は11%増)
  • EU債務危機について
    • ギリシャのデフォルトは避けられない
      (現在交渉している債務減免では財務債権は期待できない)
    • ギリシャからポルトガルにまで波及する連鎖的なデフォルトが起きる可能性は高い
      (南欧諸国から預金の流出が続いている)
と言っている。

まず最初に認識しておかないといけない事は
  • カイル・バスは既に日本売りを仕込んでいる
  • 日本売りが始まると利益を得る
という事。
つまり、売り煽り実際に国債金利が上がったり、円安になるとこの人は儲かるという事。
この人が言っているように、「日本国債は過去も大丈夫だった」という雰囲気がある。
これを不安にしたいとこの人は思っている。

それを差し引いても確かに今度はやばい。

投資は自己責任でお願いします。

記事
日本国債バブル「18カ月以内に崩壊する」 日経新聞


参照ページ
年金財源に交付国債案 消費増税まで「つなぎ」 財務省 朝日新聞

電子書籍フォーマット戦争。黒船に日本市場は席巻されるでしょう。

音楽携帯端末の普及期でもフォーマット戦争があった。
結局その時は、著作権保護の機能があるフォーマットが下火になった。

電子書籍ではどうなるでしょうか。

記事によると
  • 日本の現状
    • 電子書籍で利用されるフォーマットは、国内だけで数十種類
    • フォーマットの多くは独自形式であり、OSの標準機能では読むことができない
    • 閲覧するには、配信サービスが公開している各端末用のリーダーアプリを使う必要がある
  • リーダー自体の“Webアプリケーション(Webアプリ)化”に脚光
    • Kindle Cloud Reader (Amazon)
      • HTML5ベース
      • オフラインで読むこと可能 (電子書籍をダウンロードした場合)
    • ボイジャー (日本)
      • Kindle Cloud Readerと同様の仕組みを発表
        (恐らくBinBの事)
  • フォーマットの標準化
    • 国際デジタル出版フォーラム(IDPF)が、「EPUB 3.0」の最終版を公開 (2011年10月)
    • EPUB3.0はHTMLの仕組みを流用
    • EPUB3.0は縦書きやルビなど日本語独自の表記に対応
  • 著作権保護について
    • 配信サービスによって著作権保護技術やユーザー認証方式が異なる
    • 購入した配信サービス以外のリーダーでは閲覧できない場合が一般的
    • 紀伊國屋書店とソニー、パナソニック、楽天の4社  (2001年6月)
      • 利用者が購入したコンテンツを一元的に管理できる環境を目指す
      • 紀伊國屋書店と楽天の配信サービスが、ソニーやパナソニックの端末で利用できるようになっている
    • アマゾン・ドット・コム
      • 国内で電子書籍事業参入で現在、出版社と交渉中
      • Kindle Store
        • 100万点超の巨大な電子書籍配信サービス
        • 話題作を紙の書籍より電子書籍で先行販売
        • 一部の電子書籍を格安で販売
日経新聞より
日本勢が国内でごたごたしている間に、海外からメジャーがやって来て国内席巻。
いつものパターンになりそうです。

所詮は日本人は村社会人間。

記事
電子書籍の「課題」解消に期待、アマゾン参入も鍵 注目ITを読み解く(4)+ 日経新聞


参照ページ
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天が電子書籍ビジネスで共同戦線 アイティメディア
アマゾン電子書籍、年内にも日本語版サービス開始か AFP通信

昔はインフラ系の攻撃は笑い話程度だったけど、ちょっと事情が変わったようです。

昔、アメリカでウィルスやネットからの攻撃で水道や電気などのインフラが麻痺するという国会議員が注目を浴びる為に叫んだり、ニュースでも取り上げられていました。

システム屋から言わせれば、馬鹿な戯言でしかありませんでした。(インフラ系はそもそもネットにつながっていない)

しかし、事情が変わってきているようです。

記事によると
  • 工場などの制御システムがウィルス感染して操業停止:10社 (330社中,2011年まで,経済産業省調べ)
    • システムに保守用パソコンやUSBメモリーを接続して感染
    • 制御系は社内の業務システムやネットから隔離されており、ウィルス対策ソフトをインストールしていない事が多い
    • 標的型ではなかった
    • 4割近くの企業で制御系がネットなど外部と接続している
  • アメリカの通信、鉄道、エネルギー関連の会社 (マカフィー調べ)
    • 80%が攻撃を経験  (業務系を含め)
    • 25%が脅迫や継続的な攻撃を受けている
    • 一部は制御系が対象
    • 匿名でテキサス州の水道の制御システムに侵入したことを公表する事例もある
経済産業省の調べの具体的内容が調べたが分からなかったのでなんともいえないけど、恐らく2000年ごろのLAROUXやNimda、Slammerではないかと思われます。

制御系もオープン化が進んで、ホスト系からUnix系やWindows系になってきているということでしょうか。

制御系を接続する場合、フロー制御やGatewayなどで特定通信のみ通すようにするのは勿論の事、汎用通信(TCP)ではなく特殊な通信で行う必要があるかもしれません。

悪い事をする人がいるとめんどくさいですね。


記事
サイバー攻撃で工場停止 標的型、制御システム突く+ 日経新聞

2012年1月27日金曜日

コメントに宗教関係は辞めてください。

コメントに宗教関係は辞めてください。

私は無神論者です。

TOYOTAがNHKとタッグ。

大河ドラマ50ドライブラリーと銘打って、TOYOTAが新しくキャンペーンを行っているようです。

大河ドラマの舞台をスタンプラリーの要領で巡って行くゲームをスマホで用意。
チェックポイントを沢山集めると、足軽から立身出世する仕組みになっているようです。
また出世したランクごとに抽選で大河ドラマにちなんだプレゼントが当たるようです。
まだ、チェックポイント50箇所全てやプレゼントの内容は決まっているのではないようです。

くわしくはこちら

しかし、このキャンペーンは時間が取れる人でスマホを持っている人しか参加できない。
リタイヤした人というよりは、大学生を対象としているのか?

私は松下幸之助タイプ。

ビジネスマン占いというのがありました。

私の誕生日から、商売の神様"松下幸之助"タイプになりました。

私としては尊敬している松下幸之助さんのタイプになってうれしいです。

参照ページ
ビジネスマン占い PRESIDENT

傘を盗んでも罪に問われない場合がある?

昔、紳士服屋に行った時、店の入り口の傘立てに入れていた傘が盗まれたことがあった。
憤りを感じましたが、相手が既にいないのでぶつけようもありませんでした。

記事によると
  • 一般的には、傘を短時間借りた程度で罪に問われることは少ない
  • 違法性に問われない場合
    • 傘を一時的に借りる程度では所有者として振る舞ったと見なされず、窃盗罪の要件は満たさない
    • 違法性はあるが罰するほど悪質ではない
  • 時間の長さも重要
    • 近所のコンビニまでの往復数分なら、一時的に借りたという主張も説得力を持つ
    • 翌日返すつもりで自宅に持ち帰れば説得力も弱い
    • 自動車を4時間借りて有罪になった判例がある
  • 借りる相手も関係
    • 持ち主が誰なのか知らない状態で借りれば、返すつもりだったという意思が疑われる
    • 知人のものを借りたほうがセーフになりやすい
  • 雨が降っている時
    • 不法領得の意思があったと判断されて窃盗罪が成立する恐れもある
    • 傘の持ち主が仕事中や外出中で、直ちに傘を必要としていないことがわかっていれば、問題ない
という事らしい。

他人の傘を使用するのは論外だが、知人の傘でも一報を入れて確認を取ればいいじゃない?

記事
「急な雨で他人の傘を拝借」は有罪か PRESIDENT

猪瀬副知事が海外企業を東京に誘致しようと頑張っています。

東京が「国際戦略総合特区」に認定されたようです。

東京が目指す「アジアヘッドクォーター特区」とは
  • 法人税31% ( 東京都は法人事業税などを全額免除 )
    法人税の定率減税5%が実施されれば、法人税率は20%台半ば
  • 外国企業の資産保有時に、不動産取得税、固定資産税、都市計画税を5年間減免
  • 快適なビジネス環境構築に向けて、法令手続きなどをワンストップサービスで行う
  • 都立学校でアメリカンスクールのような授業を実施
  • 外国人向けの診療所を開く予定
  • ビルの容積率をアップする (発電施設導入の為)
  • 外国企業が日本で自国銀行を利用しやすいように、金融規制を改革
という事らしい。

500社誘致で都の試算によると
  • 法人減税分は年間80億円の減収
  • 国税・地方税で1000億円を上回る増収
  • 経済効果は約15兆円
  • 雇用誘発効果は約100万人
という効果が見込まれるようです。

外国企業が日本に来て、雇用を増やして欲しい。
でも英語が出来ないと駄目なんだろうな。

記事
眼帯の野田首相から「総合特区」の認定証を受け取る。午後4時過ぎ。 猪瀬直樹Blog


参照ページ
東京はアジアのヘッドクォーターを目指す NIKKEI BP NET

猪瀬副知事曰く「東電は殿様商売」。

猪瀬さんには頑張って欲しい。

ニュースの内容は
  • 東電が今年の4月以降、契約電力が50kw以上の企業向けの電気料金を平均で17%値上げを発表
  • 東京都猪瀬副知事が異議を唱えた
    • 火力発電の燃料費の上昇した分の具体的な試算が示されていない
    • 都が調査した結果、東電の子会社には
      • 都心部に自社ビル・建物の一部を所有
      • 都心部に高い賃料を払って借りている
      • 都心の地価の高い地域に社宅や福利厚生の施設の管理を行う会社がある
    • 都の試算で、東電子会社の都心部にある自社ビル売却や賃料の安い場所への移転で100億規模の経費が削減可能。
    • 一律に値上げをするのではなく、柔軟な電気料金の設定を求める
    • 経営基盤のぜい弱な中小企業に対して特段の配慮を求める
という事。


東電の無駄を徹底的に省いてその上で値上げを検討してもらいたい。

記事
東電値上げ 東京都が異議唱える NHK

マフィアが居る社会は面白いか?

記事に書いてある言葉が全てではないと思うが、極端な意見。

問題点
  • 「共生者」「密接交際者」の明確な規定はなく、警察当局の裁量によるところも大きい
    • 例) 暴力団員と一緒に記念写真を撮ったら条例違反になるのか
  • 警察OBの雇用対策で導入されたのでは
    • パチンコチェーンや警備会社、芸能事務所など、警察からの天下りを受け入れる会社は少なくない
    • 団体交渉の場にまで警察出身の役員が座り、威圧するケースもあった
という問題点を指摘。
確かにこれらの問題はある。

そして、
田原総一郎曰く、
「民放連(日本民間放送連盟)でさえ、暴排条例に全面賛成している。これは間違った正義感だ。警察や検察に全面的に味方しているが、NOと言うべきなのがマスコミだ。マスコミはもっと強くなれ、私は言いたい」。
私は
「マスコミはNoというのではなく、懸念や問題点を提起・警鐘すべき。また、法の施行後の追跡調査を行うべき」
と思う。

更に酷いのは
西部邁曰く、
「水清ければ魚住まず。イタリアはマフィアがいたから面白かった。(反社など異質な勢力は)ほどよい割合でいてくれるのが成熟社会」。
イタリアのマフィアが警察へのタレこみの報復で一般人に酸をかけて殺したというニュースがあったのに無知・無神経では無いかと思う。
マフィアの被害にあっている人がそんなに面白いのだろうか?

記事
田原総一朗氏が語る不安な時代――暴排条例はテレビも全面賛成、NOと言うのがマスコミだ 東洋経済

アップルストアは盗品でも保証期間内なら新品と交換。

アップルはiPhoneの修理で保証期間内なら新品と交換しているようです。

記事によると
  • 本人以外でもアップルストアにiPhoneの修理で持ち込める
  • それが盗品かどうかのチェックは行っていない
  • 本来の持ち主がアップルストアに取りに行っても持ち込んだ人と違う場合、返してもらえない
  • NYの地下鉄やバスの乗客から盗まれた携帯電話のうち70%はiPhone
という事らしい。

アップルストアに日本のような行政指導は行われないのだろうか?
訴訟国家のアメリカなら訴えられそうだけど、そういう話になっていない。

それにしてもアップルストアは酷い。

記事
Appleの顧客サービスはiPhone泥棒にも手厚い? ITPro

イランからの原油輸入量を減らさないといけないのにインドネシアが輸出停止したらちょっと大変。

インドネシアが自国の需要増加に対応する為に輸出停止を検討しているようです。

昔、ロシアが小麦不足の為、輸出禁止をした事がある。
確かに自国民の利益の為には必要な措置。

お金を出せば、資源や穀物が買えると思っている人達にはこの現実を直視してもらいたい。

ところで、記事によると
  • 基本的に輸出より国内需要を優先
  • 需要が増大し、生産が減少していることから、原油輸出の停止を検討
  • 時期は不明
  • インドネシアは原油を主にオーストラリア、中国、日本、韓国に輸出
  • 2011年10月の輸出量は日量約47万7000バレル
という事らしい。

2011年11月の実績でインドネシアからの輸入は全体の約2.9%。
イランも輸入量を減らしていかないといけないのに、ちょっと大変。

2010年のインドネシアにおける原油の輸出割合は6.6%程度。
原油分の外貨をその他の製品でカバーしないといけないけど、インドネシアの勢いならカバーできそう。

記事
インドネシアが原油輸出停止を検討、輸出先に日本も REUTERS


参照ページ
石油統計速報 平成23年11月分 資源エネルギー庁
インドネシア 輸出統計(品目別) Jetro

日本の就活でウェブプレゼンスが重視される日が来るか?

採用方法は企業ごとに異なっているのは当たり前。
自社に合う人を採用するには、他社の真似をしていては駄目。

記事によると
  • 投資会社ユニオン・スクエア・ベンチャーズが投資アナリストの募集に以下の物を要求
    • 自身の「ウェブプレゼンス」を示すリンク
    • 投資アナリスト職にどの程度興味を持っているかを示す短い動画
  • なぜか
    • インターネットやソーシャルメディア関連企業に積極的に投資していることもあり、このようなやり方の方が、より職務に適した人材を見極めることができる
    • 履歴書では応募者の表面的な部分しか分からない
    • 「われわれが最も知りたいのは、どのような人物で、どのような仕事に興味があり、どのような考え方を持っているのか、ということだ」と採用担当者が言った
    • 採用担当者自体ウェブプレゼンスを提出して採用された
  • ウェブプレゼンスとは「ツイッターアカウントやブログサイトなど自身がいかにウェブ上で存在感があるかを示すもの」
  • 応募者の適性を判断するために、「リンクトイン」などのSNSや動画プロフィール、ネットアンケートを利用する企業は増えている
  • バンパーステッカーをはじめとする各種ステッカーを販売する会社
    • 応募者が自社に適した人物かどうかを判断するには履歴書は十分ではない
    • ネットによるアンケート調査で応募者の選別を行っている
      • 現在アドビの画像作成ソフト「イラストレーター」を使いこなせる人材を募集しているが、そのアンケートにはスキルに関するもの
      • 「理想とする夢の仕事は何ですか」
      • 「これまで経験した中で最高の仕事はどのようなものですか」
    • 履歴書は添付しても構わないが、必須ではない
    • 条件を満たしていない人や職務に興味のない人からの応募が増えすぎたため、数年前からネットアンケートを利用するようになった
    • アンケートに記入してもらうことで、応募者も自身を見つめ直すことができる
  • ゲームと娯楽情報を提供する会社
    • インターンシップ制度を設けている (プログラム経験の無い人を対象)
      • 参加者はプログラミングのスキルを学びながら、給料を得ることができる
    • 応募者には履歴書を提出する代わりに、ウェブサイトに掲載された課題を行う
    • それによって応募者の思考プロセスを判断
    • 同社製品への熱い思いを表した動画も提出
    • 約100人が応募し、30人近くが選ばれ、そのうち6人が最終的に社員として採用
    • なかには大学を出ていなかったり、働いた経験がほとんどない人もいた
    • 通常の人材募集では履歴書の提出が必要
  • 依然ほとんどの企業が応募者には、まず履歴書の提出を求めている
  • グーグルの採用担当者によると
    • 初期の職歴や趣味、課外活動、非営利目的の活動を見ると、応募者がどの程度企業文化に合っているかが往々にして分かる
    • (履歴書の書き方自体が)応募者の仕事ぶりを示す最初の見本だ
履歴書は以前、重要な情報があるということか。
アンケートをするようになったというのは既に日本で行われている適性検査のようなものか?

専門的な技術や知識を持った人を採用する場合は、確かに履歴書や面接だけでは当てにならない。
受ける人は受かりたい一心でうそを言うかもしれない。

インターンシップで長期間かけて適正を見るのも良いし、バイトとして雇って本採用するのも良いと思う。

記事
履歴書は不要―ネットの台頭で変わる採用プロセス WSJ

アラブの春はまだ来ない4。

イスラム系の政党が過半数を取ったエジプトではまだまだ混乱が続いているようです。

記事によると
  • 民主化要求デモの開始から1年が経過した25日、エジプト各地でデモが行われた
  • 数十万人がエジプト各地でデモに参加
  • 革命を祝う人がいる一方で、軍事支配が継続していることに怒りを表す人もいた
  • 25日のデモでは、暴力を振るう警官の姿は見られなかった
  • 25日のデモではイスラム教徒の割合が大きく増えた(以前のデモでは宗教色を示さない若者のグループが中心)
という事らしい。

1周年のデモでイスラム教徒が多かったのは、イスラム政党が動員をかけたかららしい。
なぜ、そんな事をしたかと言うと、革命の成果をイスラム政党の成果としたかったからだろう。

民主的な選挙は行われるようになったが、民主的な政治が行われるかはわからない。
また、1年前デモで政権打倒を訴えていた人達の望んだ政治が行われるかはわからない。

未だアラブの春は来ていない。

記事
【NewsBrief】民主化要求デモから1年―エジプト各地で集会 WSJ


参照ページ
アラブの春はまだ来ない
アラブの春はまだ来ない2

アラブの春はまだ来ない3

菅元首相には脱原発運動を最優先にする為に、議員を辞めて欲しい。

菅元首相は最優先で脱原発運動をするそうです。
その為にも、議員は辞めてもらいたいです。日本の為にも。

しかし、ダボス会議は確か招待されないと出れないはず。
という事は誰か菅元首相を招待した奇特な人がいるということか。

記事によると
  • 26日に予定されているダボス会議での演説予定
  • 菅元首相が言ったこと
    • 「世界が原発に依存しなくてもやっていける社会を目指すべきということを、世界に発信していきたい」
    • 脱原発運動を「最優先で時間と力を注いでいる。楽しくやっている」
    • 「原発に依存しなくてもよい世界を目指すべきだ。日本はそのモデルの国になることが望ましいと考える」
    • 原発関係者に対して「戦後初めて、命をかけてでも収束に向けて頑張ってほしい、とお願いした」
    • 首都圏に住む3500万人を避難させるというシナリオを頭の中で描いた。 「日本の領土を半分奪われてしまう。しかもその影響は他国まで及ぶ。国そのものの存在がかかっていると感じた」
    • 「色々な批判のなかに、唐突だとか、思いつきだというものがあった。人間は思いつかないと発信できない。思いつきはいいこと、私にとってはポジティブなこと」
  • 最近スペインとドイツに行き、代替エネルギー関連の施設を視察し、太陽光発電施設も訪問
という事らしい。

ダボス会議での演説は聴く人はいるのだろうか?
世界の人々には彼の発言を日本の考えと思わないで欲しい。

発言の中で、原発関係者にお願いしたとあるが、恫喝したの間違い。
また、首都圏3500万人避難というシナリオを黙殺している。
また思いつきはいいことだといっているが、責任ある立場の人間が思いつきで命令したんじゃ下のものはたまったもんじゃない。

どうにかしてほしいね、この人。

記事
脱原発運動で世界の表舞台に復帰―菅直人前首相 WSJ

米軍は無人機や特殊部隊を強化するようです。

アメリカが装備増強の方針を変更したようです。

記事によると
  • 無人機や特殊任務基地の世界的なネットワークの拡大を計画
  • 今後数年で米武装無人戦闘機部隊を30%増強する案が提示される予定
  • 特殊任務部隊の配備を拡大
  • 「リリーパッド」と呼ばれる小さな基地を世界中に張り巡らす
  • そこを拠点に現地の協力部隊への指導や任務の遂行を計画
  • オバマ政権の方針を反映し、小規模な極秘任務に注力
  • 米陸軍は少なくとも8旅団を削減予定
  • 現役陸軍を機甲・重歩兵部隊を中心に57万人から49万人規模にまで縮小する計画
  • 第82、および第101空挺師団などの緊急展開部隊を維持
  • 海軍は、オーストラリア・ダーウィンの新基地を東南アジアへの軍事展開拠点として使用する計画
  • 中国に対して米国が近隣に即応能力を有していることを示すため、フィリピンにおけるプレゼンスを拡大するための協議を行っている
との事。

沖縄の基地も自衛隊の能力や設備を向上させれば、縮小してくれるかもしれないけど、そうすると日本の軍事費が増えてしまう。
それにアジア各国から警戒されるだろう。
アメリカとしては自衛隊にもっと頑張ってもらいたいところだろうけど憲法上軍隊でない自衛隊じゃあ難しいね。

後、リリーパッドという戦略はずっと前、2004年ぐらいからやってたみたい。
イラン・アフガン撤退はそんなに関係なさそう。

記事
米軍、無人機や特殊部隊の配備増強を計画=国防当局 WSJ

商社が南米から穀物の調達を増やすようです

商社が穀物価格上昇を見込んで調達を行っているようです。

記事によると
  • 人口増や経済発展で中国を中心に穀物需要が急増
  • 大手商社5社の南米での穀物調達量は2015年に2200万トンと今より倍増する見通し
  • 日本の総輸入量の3/4に当たる穀物を確保
  • 11穀物年度(11年9月~12年8月)にブラジルがは米国を抜いて大豆輸出で世界首位になる見通し
  • 中国では経済発展や生活水準の向上で豚肉など食糧需要が増大
  • 2011年の大豆の輸入量は5700万トンと10年で6倍近くに増え、世界貿易の6割を占める
  • 今後はトウモロコシも輸入国に転じる可能性が高い
  • 三菱商事
    • ブラジルの穀物集荷・販売会社セアグロ社に2割(約35億円)出資
    • セアグロ社の穀物取扱量は年100万トンで、優先購買権も取得
    • ブラジル加工食品最大手ブラジルフーズと大豆の調達で提携
    • セアグロ社とブラジルフーズ社でプラジル全土に大豆の集荷網を構築予定
    • 15年までに500万トン以上を扱う体制を整える
    • 中国の中糧集団(COFCO)グループと中国で食肉加工の合弁事業を展開する予定
    • COFCOと最大500万トンの大豆を供給する契約
  • 丸紅
    • ブラジルの穀物集荷・港湾輸出会社テルログ社を買収
    • 今後も集荷会社の買収や拠点整備を進める予定
    • 穀物調達量を15年に今の6割増の900万トンに増やす予定
  • 三井物産
    • 農業生産・穀物集荷会社マルチグレインを通じ、調達量を6%増の340万トンに拡大
  • 豊田通商
    • アルゼンチンを中心に穀物集荷を350万トンの調達を目指す
  • 双日
    • アルゼンチンを中心に穀物集荷を150万トンの調達を目指す
といったところ。

以前、ブログで大豆の価格が下がっていると書いたが、それでも中国の需要が伸びると各社は見ているようです。
家畜の飼料としての大豆需要が伸びるということでしょうか。
昨年末の暴落から自律反発しているようですが、今後どうなるでしょうか。

記事
商社、南米の穀物調達拡大 中国の需要増で+ 日経新聞

斜陽のNEC。どこまでシュリンクしたら立ち直れるか?

"ばざーるでござーる"なんて今時の子は知らないだろう。

日本でも屈指の企業もデカイ図体を持て余している。
何年か前に大リストラや本社ビル売却などして生き残りをかけたけど、景気が悪くなればボロが出る。
日経新聞より
記事によると
  • グループ社員5千人の削減を発表 ( 2009年に計2万人規模のリストラを実施 )
  • システム構築の下請け会社に外注していた5千人分の業務委託を打ち切り内製化
    (という事は社内で仕事が無い人が沢山いたという事か。外注の仕事を内製化と簡単に言うけど社外と社内は単価が違う。営業はコストアップで嫌がるだろう。)
  • 2年前に策定した中期経営計画の「売上高4兆円」という目標を事実上、撤回
  • 今後注力する分野
    • 企業向けシステム構築などITサービス
    • 通信関連
    • 社会インフラ
    • 電池などのエネルギー
  • 安定して5%の売上高営業利益率を確保
  • 今期のNECの利益率は2.3%の見通し ( 過去5年をみても最高は3.4% )
  • 米IBMの約19%(11年10~12月期の売上高に占める純利益の比率)
  • 今期の利益率見通し
    • 通信関連:8%
    • ITサービス:4%
    • 携帯電話端末関連:0.1%
    • サーバーなどIT機器:1.3%
と大体こんな感じ。
NECの事業構造を調べてみると
第3四半期
とこんな感じになっている。
見ての通り、売上は右肩下がり。
一番の稼ぎ頭がキャリアネットワーク。
モバイルインフラ関係の機器販売や海洋システムの公官庁受注で利益を出したようです。
本来ならITサービスが一番利益率がいいはずなのに利益が出ていないのは、独自のノウハウが無く競争にさらされて、価格を下げざる得ないかプロマネ能力が低く不採算プロジェクトが多い為かのどちらかでしょう。

まぁどちらにしてもIBMの様にはなれないでしょう。

記事
NEC、業績回復の道見えず 「売上高4兆円」撤回+ 日経新聞


参照ページ
株主・投資家情報 NEC

2012年1月26日木曜日

ジャイ子が前田敦子!

TOYOTAのCMです。

ジャイ子役でAKBの前田敦子が登場。
新しいCMは
ジャン・レノのドラえもんがドラ焼きを食べています。
結構でかい。
もしもボックスでのび太君が免許を取れたらと言っています。
ところで、電話のボディにある文字が気になります。
上の段は"T.P"、下の段は"故障"。
"T.P"ってなに?
するとなぜかダイヤル部分がルーレットのように光り、最後に真ん中部分が光ります。
TOYOTAの独自の演出でしょうか。
ジャイ子にデレデレしたのび太君は静香ちゃんに平手打ちを食らいます。
しかし、なぜか左の頬を打たれたのに反対方向に顔を歪めています。
のび太君の左の頬はうっすら手のひらの後が残っています。

前田敦子のジャイ子より細かい演出に気が行ってしまうCMでした。

CMはTOYOTAのサイトから既に見ることができます。

TOYOTAのサイトは"FUN TO DRIVE,AGAIN."

やっと4,000アクセス!!!!

やっと4,000アクセス!!!
  • 開設:11月9日
  • 1,000アクセス:12月8日(29日)
  • 2,000アクセス:12月15日(36日)
  • 3,000アクセス:1月10日(63日)
  • 4,000アクセス:1月25日(78日)
2週間程度で千アクセス。

分析してみると、投稿数とアクセス数は関係ありませんでした。
アクセス数が多い投稿は
  1. マツコがお市の方!!!:235
  2. スネ夫のおぼっちゃマンボ。:79
  3. 夏の商材に冬の今になって問題指摘。冷感タオルで皮膚炎になる恐れ。:65
  4. "バルス"祭り。海外がどうみているか気になるところ。:61
  5. 短縮URLを使用したリファラースバムに注意。:48
となっている。
やはり、CM関係や時事ねたには関心が高いようです。
だからといって、これらを重点的に投稿などしません。

これからも自分基準で投稿していきます。

都民に愛されているタクシーは後続組みのMK

10月に公開された調査が今頃、ニュースになっている。
あまり気にされていない会社が調査したというところか。

MKといえば京都の会社と思っていたのは、余りタクシーを乗っていないせいか。
MKが一番好きな理由は

運転手のマナーがいいということらしい。
確かに過剰なまでの運転手がサービスする。

せっかちな時は、タクシーから降りなくていいからさっさと発進しろと思った事もあった。

サービスは受け取る人の気持ちしだい。

記事
東京都民に聞く、どのタクシー会社が好きですか Yahooニュース


参照ページ
タクシーに関するアンケート Q-VOICE

2012年1月25日水曜日

イギリス人は中国人よりえげつない?

オリンピックの開催時の宿泊代が通常時の4倍になっているそうです。

さすが資本主義の国。
需要曲線と供給曲線の交わる均衡点が4倍という事でしょうか。
北京オリンピックの時は、4-5倍。

イギリス人と中国人の商魂は同じ程度ということでしょうか。
日本だと意地汚いとか節操無いと言われそうですが、これが正しい資本主義の姿というところか。

イギリスでは約14倍になった部屋もあるとか。(1泊2人部屋。63→890ポンド)

えげつなさではイギリス人の方が上かも。

記事
ロンドン五輪まで半年 ホテル代、はや4倍 テロ厳戒へ Yahooニュース
北京五輪期間のホテル宿泊料金、4~5倍値上げは正常範囲―中国メディア レコードチャイナ

折りたためる車といっても車体が蛇腹になっているわけでは無い。

折りたためる車といっても車体が蛇腹になっているわけでは無いようです。

HIRIKOのHPに行って見ると
車体の前半が横から縦になるようです。
どうやら車から降りて操作するみたいです。

電気自動車ですが具体的な性能はまだ不明です。

車が小さくなっても駐車料金は安くならないかな?

記事
小型折りたたみ式電気自動車、EU本部でお披露目 Yahooニュース


参照ページ
HIRIKO

日本の報道自由度ランキングは菅政権のせいで下がりました。

国境なき記者団が報道自由度ランキングを更新。

ランキングの根拠は、アンケートらしい。

そのランキングは
国境なき記者団より
となっています。

日本が11→22と下がっているのは、震災や原発事故で報道規制が敷かれたためとの事。
いつの間にか、報道規制されていたんですね。
必要な情報を出さないだけでなく、報道規制までしていたとは菅政権はどうなっていたんでしょうか?

議事録も書いてなかったようだし、忙しかったのならボイスレコーダーぐらい使えよ。
どうせ歴史の審判に耐えられない事をしていたんだろうから意図的に隠していたのだろう。

ところで、最下位はいつもの通り北朝鮮かと思いきや、エリトリア
あれだけ経済発展した中国は下から数えた方が早い174位。

今回の原発事故でも感じましたが報道の自由は重要。
それと同じくらい報道の責任も重要。

記事
日本は22位に後退=「アラブの春」で変動も―報道自由度ランク Yahooニュース


参照ページ
Press Freedom Index 2011-2012  国境なき記者団

始祖鳥の羽が黒かった。

NHKなどの特集ではよくカラフルな始祖鳥が放映されていましたが、本当は黒い羽だったかもしれない。

記事によると
  • ドイツ・バイエルン地方で約150年前に発見されたジュラ紀後期の始祖鳥の羽毛化石を調査
  • メラニン色素を含む小器官と見られる微細構造が保存されていた
  • この小器官の立体構造を、カラスなど現生鳥類87種の羽毛と比較
  • 類似性などから、95%の確率で黒だと判断
という事らしい。
Nature Communicationsより

確かに図の羽は黒っぽい。

恐竜なんかの皮膚の色素が残っていれば、恐竜の色も分かるのに。
永久凍土の下に眠っていないかな?

記事
始祖鳥の羽はカラスのように黒かった Yahooニュース


参照ページ
New evidence on the colour and nature of the isolated Archaeopteryx feather Nature Communications

今回の太陽フレアは気にする程では無かった。日本ではオーロラも見られなかった。

以前ブログで大規模な太陽フレアの発生について書いたが、(大規模な太陽フレアが発生するかもしれないけどオーロラは見られそうも無い。)
その影響が出ているようです。

記事によると
  • 米国立気象局の宇宙天気予報センターが米国時間1月24日午前に太陽嵐が地球の両極地方の上層大気に到達したことを示すマップを公表(恐らく下記の図の事)
  • NOAAより
  • 「両極地方に見える赤い部分には高エネルギー粒子が侵入しており、航空機や宇宙機はこの地域を回避すべきだ」との事
  • 今回の太陽嵐は、S3レベル(強)
    (5段階中の3,詳しくはここ)
  • 「高高度を飛行する航空機の乗客も、放射線リスクが通常より高くなる」との事
  • 北極を越えて飛行する航空機の少なくとも一部がルートを変更した
  • 通常は高高度を飛行している便は普段よりも低高度を飛行している
  • 太陽嵐は米国東部標準時間24日午前にピークを迎え、その後、数時間から数日かけて徐々に収束すると予想
  • G2レベル(中程度)の磁気嵐が発生すると予報 (5段階中の2,詳しくはここ)
  • 高高度地域の送電網システムには、電圧異常の問題が発生する可能性がある
ニュースを見る限り、普通の生活には問題なさそう。

ニュースのタイトルには脅かすような表現で耳目を引こうとしていますが、余り気にしないようにしましょう。

前のブログで北海道でオーロラが見られるかもしれないと書きましたが、ダメだった見たい。
NOAAより
記事
大規模な太陽嵐が地球に到達--航空機や通信に影響も Yahooニュース
米航空会社、「磁気嵐」警戒で北極付近の航路変更 Yahooニュース


参照ページ
NOAA NWS Space Weather Prediction Center(Facebook)
NOAA Space Weather Scale for Solar Radiation Storms NOAA

今年の一般教書演説はエネルギーが焦点のようです。

毎年、アメリカ人じゃなくても注目しているアメリカ大統領の一般教書演説。

ニコニコでも生放送するそうです。(2012/01/25(水) 開場:10:50 開演:11:00)
しかも同時通訳つき。

それは兎も角、記事は演説前の情報。
  • 一般教書演説でエネルギー政策に焦点を当て、国内の石油・ガス生産を増強するよう呼び掛ける見通し
  • 石油・ガスの生産増強を呼び掛け、経済の低迷による需要減もあるものの、原油の輸入量が減少したことにも焦点を当てる予定
  • 天然ガスの生産量に目標値を設けることが一時検討されたが、演説の最終稿には入らなった
  • 環境への影響懸念が指摘されている生産技術「ハイドロリック・フラクチャリング(水圧破砕法)」を容認することも含め、同政権がガス生産を推進する姿勢を示している
    • 政権もこの問題に取り組む姿勢を見せてはいる
    • 大気と水の質に関する新たな連邦レベルでの規制の導入や、同方式の全面禁止についてはこれを退けてきた
    • 関連省庁は環境への影響について調査を行っている
    • 米国環境保護庁(EPA)は最近、新規の天然ガス採掘場を対象にした汚染管理に関する規制強化の最終案をまとめた
    • EPAはワイオミング州の町で発生した水質汚染と水圧破砕法を関連づけた予備調査結果を最近発表した
最後は一般教書演説とは直接関係無いハイドロリック・フランクチャリングの話題になっていました。
それはさておき、今回の演説ではどうやらエネルギー特にアメリカの地下にあるガスに焦点が当てられると言う事です。

埋蔵量にもよりますが、本格的な生産が行われればまずは発電から始まり、自動車への応用まで行くかもしれません。
そうするとアメリカで主流の石炭発電の原料の石炭価格が下がるかもしれません。
また、自動車まで応用されれば確実に原油価格に影響します。
エタノール自動車は恐らく衰退し、とうもろこし価格も下がるかもしれません。

オバマ政権の本気度とアメリカのガス生産計画を注意深く見ていきたいと思います。

記事
オバマ米大統領、一般教書演説で石油・ガス生産増強打ち出す見通し=関係筋 WSJ


参照ページ
一般教書演説2012~オバマ大統領が語るアメリカの展望~ ニコニコ生放送
ハイドロリック・フラクチャリングとは JOGMEC

ビッグデータが叫ばれていますが、要は人しだい。

ビッグデータとリアルタイム分析を混同している人もいますが、あくまでも大量のデータの分析。

データ分析する学問は日本では余り聞かない。
行動分析学などアナログの分析はあるけど、システムを利用した分析の学問を立ち上げるべき。

記事では
  • データ分析の活用する重要性
    • 膨大な量のデータを従来よりもはるかに短い時間で分析できるようになった
    • 企業がこれまで行ってきたマーケティングが通用しなくなっている
    • 従来は特定の顧客層を設定して、その顧客層を対象に販売するやり方
    • 蓄積されている膨大なデータを分析して、消費者の1人ひとりの嗜好や消費行動を把握する試みが出現
  • ヒット商品を開発した例はまだない
    • ビッグデータを活用した製品開発やサービスを開発した実例は恐らくない
    • 興味を持ちそうな消費者に訴求して販売量を増やすところにとどまっている
  • 販売で活用した例
    • アマゾン
      • 顧客の購買履歴やウェブの閲覧履歴など活用
      • 個々の顧客が興味を持ちそうな商品を表示
      • 「この商品を買った人はこんな商品も買っています」という表示
      • これらを実践し、消費者の購買意欲を刺激し、商品の売り上げを増やしている
    • 友人や有名人が何に関心を持ち、何を購入しているのかに大きく左右されるようになっている
    • 消費者がほかの消費者の動向に影響されやすくなっているが、ビッグデータの分析と活用を推進する原動力の1つ
  • 売り上げを増やすよりも損失を減らす方が容易
    • 現在の企業の実践例で多いのは、損失の縮小の方
    • クレジットカード会社の例
      • 利用者の購買履歴を分析して、通常とは異なる購買行動を検出して、カードの不正利用の発見し、損失を減らそうとした
    • ネット上である会員制のサービスを提供している会社
      • 利用頻度が著しく減っているなどの異常を察知と、利用を促すことで退会を防ぐ
    • 異常を発見してそれを正常に戻すことが損失の減少につながるので、成果を上げやすい
    • 購買履歴などのデータから個々の顧客の購買行動を把握してその人の嗜好を見いだすのは、簡単ではない
    • 推奨型のマーケティングで一番怖いのは、的外れの商品を推奨して、顧客離れを起こすこと
    • 個々の顧客の嗜好が分かっても、それを収益の拡大に結びつける方法を考え出すのは、一段と困難
  • 以前のデータ分析とビッグデータの違い
    • データの量が桁違いに多いこと
    • 商品を選んだ理由はレシートからは分からないが、閲覧履歴など多様なデータからは推測できる
    • 大量に集めた多様なデータの中から、ある組み合わせやパターンを見つけることによって、個々の顧客の嗜好や消費傾向がわかる
    • 膨大なデータの中から有用な組み合わせやパターンを最初に見つけ出すのは、今もまだ人間の仕事
    • 機械学習が友好なのは閉じた世界
  • 「ビッグデータ」の活用を実践できる企業は限られる?
    • 膨大な量の多様なデータを自社で集められる企業が限られる
    • 企業のビジネスにさまざまなデータのやり取りが付随している必要
  • ビッグデータの分析と活用に使われる技術を利用して、別の形で競争力を高める方法
    • 予測の精度を高めて売り上げを増やすこと
    • 過去にどの時期にどんな商品が売れていたかというデータを増やして分析の精度を高めていけば、販売量や売り上げの予測の精度も向上
    • 午前11時の段階の各商品の売れ行きを分析して、1間後の12時には品揃えを変えるといったことも可能
    • カラーごとの販売量や売り上げを見たりというように詳細な分析ができるようになり、よりきめ細かい品揃えが可能
  • データの分析を行ううえで、カギとなるポイント
    • 現場に与えられた裁量が大きいこと
    • データを分析して、商品の品揃えを変えたりするのは現場
    • データの中から有用な組み合わせやパターンを見つけ出すのは人
    • 有用な組み合わせやパターンを発見できる人材をいかに採用して育成するがポイント
    • ショッピングモールなど複数の会社がデータを持ち寄ることで、さらに良い結果を得られる可能性がある
といったところ。

要は、データを見極められる人が重要。

記事
分析力という武器はどんな企業でも使える 日経ビジネス

2012年1月24日火曜日

サブウェイもバレンタインに参入。

サブウェイもバレンタインサンドウィッチもう何でもありだな。

どこがチョコかといえばソースらしい。

モーレソースという物を使用
  • メキシコ料理に使われているソース
  • カカオの入ったスパイスかおるコクのあるソース
  • コクと濃厚感のあるカカオをベース
  • シナモン・クミン・唐辛子などのスパイスでアクセント
  • トマトペーストの酸味で全体を引き締めた
  • すりゴマが食感のアクセント
という事らしい。

なでしこジャパンの川澄選手を起用したのに、サンドウィッチはあまり紹介されていない。
かわいそうなので、代わりに宣伝しておきました。

記事
なでしこ川澄、バレンタインは「彼と一緒」 サンスポ


参照ページ
“チョコウィッチ”キャンペーン商品「菜彩鶏のモーレソース」のご紹介 SUBWAY

警察がGPS追跡を令状無しに行ったら違法だけど個人では?

GPS追跡と尾行に違いはあるのだろうか?

記事では
  • 最高裁は法執行当局がGPSによる追跡デバイスを被疑者の車両に令状なしに取り付けることは、合衆国憲法修正第4条に違反するとの判断
  • 担当判事の全員一致で違憲判断
  • 別の判事はGPS追跡は人の「プライバシーに対する合理的な期待」を侵害するとの見解を示した
  • オバマ政権は、GPS技術による車両追跡に令状を必要とするべきではないと主張
との事。

確かに無暗に警察がGPSで疑わしき人の行動をチェックしていたら、プライバシーなんて無いも同じ。
しかし、人が尾行するのとGPSで追跡するのに結果的に違いは無い。

自動的に収集するという所に問題があるのかもしれない。

それにしてもアメリカでは、普通にGPS追跡装置が流通しているということだろうか。
ググって見たら、日本でも結構あった。

怖い時代になったものだ。

記事
米最高裁、令状なしのGPS追跡は違憲と判断 Yahooニュース

バレンタインにうどん。アグレッシブに攻めるうどん県。

アグレッシブに攻めるうどん県。

バレンタインデーにうどんとは、全く関係無いのに商品をねじ込んできた。
こんぴらやより
こんぴらやというお店が紅白のうどんを発売。
価格は500円。

しかし、こんぴらやのHP。
バレンタインが近いのにトップページにLOVEUDONのページへのリンクが無い。
ちょっと担当者の気配りが感じられない。

まぁ、興味がある人は下記のリンクからネット通販サイトへどうぞ。

記事
バレンタインにさぬきうどんをどうぞ ハート型容器入りの「LOVE UDON」 Yahooニュース


参照ページ
LOVE UDON こんぴらや

HDD障害特集。私は過去3回壊れました。

私は個人的に今までHDDが3回壊れました。

1回目は恐らく空港の手持ち検査の時。
非破壊検査と言いながら、壊されたという事がありました。

2,3回目はUSB接続していたHDD。
ドライブは認識するのですがアロケーションテーブルが壊れました。
ファイナルデータでもほとんど救うことができませんでした。

そんな悲しい思い出に浸りながら記事を読んでいくと

  • 物理障害において、突然発生する危険性が高い症状
    • パソコンからカチカチといった音が鳴っているケース
      • 音は、磁気ヘッドがデータを正常に読み込めず、右に左に動いてしまう事で発生
      • 読み込めたとしても、データ保存領域を傷つけてしまう恐れがある症状
      • 通電し続ける事はデータ保存領域を傷つける恐れがある
    • PC起動時にWindowsのロゴの場面で止まってしまう、ブルー画面になる、黒い画面のまま先に進まない等の症状
      • OSが書かれているデータ領域に不良セクターが出来ているケースが多い
    • ジージー音がしているケース
      • スピンドルモーターが回転せずにロックしてしまう事で発生する音
      • 長期にわたる使用により、モーターの軸が摩耗したり劣化することが原因
    • 電源を入れても何も反応しないケース
      • HDDの制御基板が電源トラブルによりショートしてしまった場合
      • 停電時等によくみられる
      • 制御基板の交換とプログラムの修復によって直るケースがある
  • HDDは超精密機器なので僅かな衝撃から障害が発生する事が場合がある
  • 寿命が3~5年前後
  • HDDの使用状況や出荷時の製品の状況によっては運悪く1ヶ月前後で障害が発生するケースもある(いわゆるロット障害のことか)
  • プラッターに傷が入ってしまったらデータ復旧業者でも復旧は難しい
  • 論理障害の場合に多いトラブル
    • ファイルシステム障害が一番多い
    • デバイスとして認識されているが表示されない ( 全体の20-25% )
    • OSを再インストールしてしまった (全体の20%)
    • 間違えてデータを消してしまった (全体の15%)
    • OSのシステムファイルが壊れた (全体の15%)
    • PC本体が壊れた (全体の15%)
  • 論理障害の原因
    • 予期しない電源断
    • 「シャットダウンしています」という画面が普段よりも長いと論理障害が発生している可能性がある
    • 電源のオンオフの瞬間に障害になるケースが多い
  • トラブルになった時は、市販のソフトを使わない
    • 一つずつ見に行くのでHDDに大きな負荷をかける
    • 一般ソフトがデータを書き換える可能性がある
  • RAIDを再構築は危険性が非常に高い
    • リビルドによってRAIDレベルが変わる()
    • データがすべてフォーマットされてしまう事が多い
    • リビルドされたHDDからデータを復旧することは不可能
    • RAIDのファームウェア自動更新でデータが無くなってしまったケースも多い(これは有りうる。する馬鹿は居ないと思うけど)
  • 定期的にバックアップを取る事
  • HDDは3年を目処に買い換えを検討する事
  • 暑いところでの使用は避ける
  • 埃にも弱いので、床に直接HDDを置いて使うようなことも避けたほうが良い
  • バックメディア
    • フラッシュメモリーは構造上、データがいきなり消えることがある
    • DVDは、光に弱い
    • 流通しているDVDは質が良くないものがあるので、2-3年前に書き込んだデータが出てこないということはよく起こる
    • トータルで考えるとHDDが、現時点では一番良い記録媒体

データの復旧のプロだけあって、市販ソフトは使うなと営業トーク。
確かにプロに頼んだほうが確実だろうけど、庶民には高価なサービス。
それに見られたくないデータの場合もある。

それはいいとしてほとんどは既知の事実。
ただ、RAIDの再構築でRAIDレベルが変わるというのが良く分からなかった。

また、HDDを3年ごとに取り替えろというのは費用対効果的に難しい。
だったら、オンラインストレージを使うかDATを使う方が安上がりかも。


記事
データ復旧のプロに聞く、HDDに発生しやすい症状と障害ランキング上 Yahooニュース
データ復旧のプロに聞く、HDDに発生しやすい症状と障害ランキング下 Yahooニュース

金は磁性体といわれても良くわかりません。

まず反磁性体という物を知らないのでどういう意味なのか理解できませんでした。

ちょっと調べてみると (wikiより)
  • 磁場をかけたとき、物質が磁場の逆向きに磁化され、磁場とその勾配の積に比例する力が、磁石に反発する方向に生ずる磁性のことである
  • 反磁性体は自発磁化をもたず、磁場をかけた場合にのみ反磁性の性質が表れる
  • あらゆる物質が反磁性を持っているが非常に弱い為、磁性体と比べて目立たない
という事らしい。

要は、磁性体のように自ら強い磁気を発しない物質のことらしい。

それを踏まえて、確かに金は磁石に反発しない。

で、記事を見ていくと
  • 金がナノサイズになると磁石になるのかはこれまで未解決だった
  • 研究で明らかになった事
    • マクロな大きさを持つ単体の金でさえも、常磁性といわれる明確な磁気的性質を持つこと
    • 金は外から加えた磁場と同じ方向に磁化する
    • 磁化の大きさは磁場に対して完全に比例して変化する
    • 摂氏20℃から-271℃まで試料の温度を変化させても、その磁化の大きさは変化しない 
    • 金は「パウリ常磁性」という、金属に特有の磁性を示すことが判明
    • 磁性のもとになっているのは、金の5d軌道の伝導電子
    • 電子のスピンと電子の軌道運動の両方が磁性に寄与している
    • 軌道運動の成分の割合はスピン成分に対して30%ほどの大きさ
    • その割合は鉄などの磁性体と比べて10倍も大きく、金という物質に特徴的な性質
    • 大きな軌道成分がナノ粒子の強い磁性の起源の1つであることが確認された
という事らしい。

マイナビニュースより


で、これが分かると何かいいことがあるかというと、
  • 金ナノ粒子の磁気的性質の未解明部分の理解が進む
  • ナノ粒子の磁性解明の大きな手がかりが得られる可能性がある
  • ナノ粒子を記録単位とした超高密度磁気記録への応用も期待される
という事らしい。

私としてはHDDの容量が大きくなることに興味があるけど、実用化にはまだ先のことだろう。

記事
反磁性体とされてきた金が実は磁性体 - JASRIなどが発見 Yahooニュース


参照ページ
Physical Review Letters
反磁性 wiki

日銀がGDPの見通しを下方修正。識者じゃなけど私はこう見る。

日銀も日本の景気を下方修正した。
けど、打てる手が無いので政策に変更なし。

変更した内容は(2012年1月24日当面の金融政策運営についてより)
  • 2011年実質GDP:0.2~0.4→-0.4~-0.3 (-0.6程度下方修正)
  • 2012年実質GDP:2.1~2.4→1.8~2.1 (-0.3程度下方修正)
となっている。
消費者物価は0近辺。

ちょっとインフレにしたいけど、国債残高が途方も無く大きい為、インフレにも出来ない。
政治家が無能で金をバラ撒いたばかりに日銀も苦労している。
でも攻められるのは日銀。
日銀はやるせない。

と記事には関係無い事を書いたが、記事では
  • 為替への影響はニュートラル ( 住友信託銀行 マーケット・ストラテジスト、瀬良礼子氏 )
    • 景気見通しは下方修正したものの、成長パスの大きな下方修正ではない
    • 追加緩和に向けた示唆が無い事は市場は織り込み済み
  • 向こう数カ月は追加緩和実施を見込みづらい ( 岡三証券 日本株情報グループ長 石黒英之氏 )
    • 金融政策の現状維持は想定内
    • 日銀は追加金融緩和のスタンスを残しているが、向こう数カ月はない
    • 追加金融緩和があるタイミングは
      • 欧州情勢の悪化に伴って信用収縮が進みパニック的な様相を強めた時
      • QE3が現実味を帯びた時
  • 金融政策の方向性は追加緩和含み ( 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 シニア債券ストラテジスト 長谷川治美氏 )
    • 事前の市場のコンセンサス通りでサプライズはない
    • 景気判断に関しては
      • 2012年度前半には緩やかな回復していくと海外経済が再び回復してくることに望みをかけている
      • 依然として不確実性が高いため、「日本経済、横ばい圏内の動きとなっている」と下方修正
    • 引き続き日銀は警戒しており、金融政策の方向性は追加緩和含み
    • 世界経済の減速の下振れリスクを認識
    • 物価安定という政策目標になっているので、2012年のマイナスの物価予想は出せなかった面もある
  • 出遅れる金融政策に期待薄 ( メリルリンチ日本証券・チーフ債券ストラテジスト 藤田昇悟氏 )
    • 日銀会合は予想通りの内容
    • 先行きの経済について震災復興関連の需要が徐々に顕在化していくことなどから、緩やかな回復経路に復していくとしている
    • 足元の物価・成長率の見通しを引き下げた
    • 欧州ソブリン問題が最大のリスク要因との認識に変わりはない
    • 欧州中央銀行や米連邦準備理事会が追加緩和に踏み切った際、日銀はデフレ圧力となる円高の進行を目の当たりにしてやっと動くスタンス
    • ECBやFRBに追随する日銀の金融政策に効果を期待することは難しい
と日銀にはみなさんあまり期待はされていない。
ECBやFRBが金融緩和をしたら、日銀も仕方なく追随するんでしょといったところか。

日銀はつらいねぇ。

記事
日銀がGDP下方修正、金融政策は維持:識者はこうみる REUTERS


参照ページ
経済・物価情勢の展望(展望レポート) 日銀
2012年1月24日当面の金融政策運営について 日銀

出先で靴が滑ると思ったら靴屋さんに滑り止めを貼るサービスがあるか聞いてみよう。

革靴を履いていると雪で凍結した路面や雨で塗れたタイルの上などでよく滑ります。

滑るからと湿った状態で滑り止めを靴に張っても直ぐに取れてしまいます。

そんな時は、靴屋さんに滑り止めを貼るサービスがあるようです。

靴専科では3,150円からサービスがあるようです。
残念ながら都内を中心に展開している為、その他の地域の駅にある靴の修理屋さんに同様のサービスがあるか分かりません。

ですので靴屋さんや100円ショップで滑り止めを買ってきた時は必ず、靴を乾かしてから貼るようにしましょう。

大規模な太陽フレアが発生するかもしれないけどオーロラは見られそうも無い。

太陽嵐というとお気楽な私はオーロラが見えるかなぐらいしか思いませんが、どんな影響があるのでしょうか。

記事では
  • 6年以上ぶりに強力な太陽嵐が地球を襲っている
  • 太陽フレアは日本時間23日午後1時ごろに発生
  • 三つの異なった時刻に、三つの異なった形で地球を襲う
  • 1月23日に発生した太陽フレアはM9クラス(宇宙天気予報によるとM8.7)
  • NASAは宇宙ステーションの宇宙飛行士には特別なことをする事はないと判断
  • プラズマの影響は穏やかなになる可能性が大きいが、強力になると地球北部に影響があると思われる
  • 2011年10月のような広範囲にオーロラが観測できない
と大体こんな所。

余り騒ぐ必要がなさそう。

宇宙天気予報によると北海道でオーロラが見られるかもしれないとの事です。

宇宙天気予報より
こうして見ると美しい風景ですが、そこから出ている波や粒子は人には有害なもの。
映画の"ノウイング"のような事が起こらない事を祈ります。
ノウイングより

記事
05年以来の強力な太陽嵐が地球を襲う WSJ


参照ページ
宇宙天気情報センター
宇宙天気ニュース

コメントが少ない。

今まで色々、書いて来ましたがコメントが2件しかない。

苦情でも良いので何か書いてください。

例えば、分かりにくいとかタイトルと中身が違うんじゃないかとか。

それではよろしくお願いいたします。

ワイン価格はピーク時より21.6%下落もまだ2010年4月水準。

日本のバブル期も様々な物が投機対象となりました。
土地だけでなく、絵画、骨董品、ゴルフ会員権などなど。

中国では高級ワインも投機の対象となっていましたが、それが弾けたという記事。
ワインの取引価格について詳しくないのでググるとLIV-EXファインワイン100種指数というのがあったので紹介。
LIV-EXファインワイン100種指数
2004年1月を100とした指数です。
データは2000年からあったのですが、2000年から2005年までは100近辺で変わらなかったので削除。
最後は2011年12月ですが、確かに下降トレンドに入っています。
ピークは2011年6月の364.69。
対して2011年12月は286.33。
ピーク時より21.6%下落しています。
それでもリーマンショック後の2010年4月と同じ水準。
まだまだ、下がりそうです。

記事
高級ワインのバブルが弾け、取引価格が急落―中国 Yahooニュース


参照ページ
LIV - EXファインワイン100種指数

小沢一郎よ。『もっとよく勉強して言いなさい』

もし記事の内容が本当なら、全く愚かな事を言っている。

国会議員の仕事は立法のはず。
それを議論する国会に居てもしょうがいないのでは、議員でいてもしょうがいと言っているのと同じこと。

『もっとよく勉強して言いなさい』と言いたい。


記事
「国会に居てもしょうがない」=若手に地元活動促す―小沢元代表 Yahooニュース

うがいをする効果は0.6%。意味はあるのでしょうか。

うがいが効果があったという事ですが本当でしょうか。

記事では
  • 調査方法
    • 2006年1~2月の20日間、福岡市の保育所145か所で、2~6歳の子ども19,595人を対象
    • 保育所で1日1回以上、水道水や緑茶などでうがいを行ったグループと、行っていないグループに分類
    • 37.5度以上の発熱をした子どもの割合を調査
  • 調査結果
    • うがいをするグループの発熱する割合は0.4%(78人)
    • うがいをしないグループの発熱する割合は1%(196人)
    • 緑茶<食塩水<水道水<しないの順に発熱者が増えた
この0.6%(118人)の差が有意なのかはわかりません。
また、うがいをする人が同時に良く手洗いをするのではないかと考えられるのでうがい以外の効能も考えられます。

しかし、静岡の大学の先生だけあってかお茶の効能に言及。
裏を感じるのは穿った見方でしょうか。

記事
うがい効果あった…浜松医大助教ら調査 Yahooニュース

2012年1月23日月曜日

街コンは地域活性化になるかまだ結果は出ていないが規模は拡大中。

"街コン"がフィーチャーされる場面が非常に多くなってきましたが、果たして"街コン"は地域活性化になるでしょうか。

まず"街コン"とは
  • 街ぐるみで行われる大型の合コンイベント
  • 参加者は少ない場合でも100名以上、規模の大きいものでは3000名弱
  • 同性2名以上で1組となり、開催地区の定められた複数の飲食店を廻る
  • 各店舗でリストバンドなどの参加証を呈示することで、制限時間内であれば定額で飲食が可能
  • 地域の商工会議所や飲食業組合などが主催するケースが多い
  • 参加者に出会いの場を提供することで集客を図り、地域の活性化を狙う
という事らしい。

イベント実績として
  • エゾコンMAX( 札幌市すすき野エリア )
    • 第1回目 10月22日 700名が参加
    • 第2回目  1月8日 2000名が参加
    • 第3回目  4月14日 2000名が参加予定
    • 参加費  男性5500円、女性4500円
    • 20歳以上
  • せんコン ( 仙台 )
    • 第1回目 10月10日 1323名(予定は男女それぞれ千人)が参加(市内43店舗参加)
    • 第2回目 1月22日 2000名参加予定 仙台駅東口エリア
    • 第3回目 2月19日 2000名参加予定 仙台駅西口エリア
    • 参加費 男性7000円(前売り6000円)、女性4900円(前売り3900円)
    • 3店舗に行く事が出来る
    • 20歳以上
  • ひろコン! (広島市)
    • 第1回目  9月10日 1000名以上が参加
    • 第2回目 11月12日 2500名が参加(市内81店舗参加)
    • 第3回目 2月25日 3000名参加予定
    • 参加費 男性6500円(早割り5700円、前売り6000円)、女性4500円(早割り3700円、前売り4000円)
    • 3店舗に行く事が出来る
    • 20歳以上
という事。

値段はまちまち。
人数は1000人単位。
参加人数は規模を拡大している。
まだ大きな事件が起きていない模様。
飲酒があるので地方都市で、交通機関が余り発達していない所では行いにくい。
また未成年が参加する可能性もあるので、事務方は大変そう。

まだ波及効果の研究結果が発表されていないので成否は分からないがお祭り好きな日本人らしく乱発するのではなく、地元の何かと結びつけて定期性を持たせれば続くかも

記事
「街コン」は地域活性化の切り札となるか  地元の飲食店を会場にして、男女の出会いを演出 Yahooニュース


参照ページ
街コン wiki
エゾコンMAX
せんコン
ひろコン!

今風のおこし。

昔なつかし"おこし"も今風になりました。
従来から変更したところは
  • 長方形から食べやすい一口サイズに変更
  • いろんな味を用意
    • アーモンドキャラメル
    • ゆずこしょう
    • 一味しょうゆ
    • 黒ごまみそ
    • いちご
    • ブルーベリーヨーグルト
一つ350円。
手ごろな価格なので試してみたいところ。

しかし、私がもっと気になったのは
半熟生カステラ。
ショコラ味もあるので誰かバレンタインプレゼントで下さい。

記事
菓秀苑森長 新感覚のおこし「puchi OKOC」 Yahooニュース


参照ページ
puchi OKOC 菓秀苑森長
半熟生カステラ 菓秀苑森長

日立が薄型テレビ生産を完全に国外に委託。

日立が薄型テレビの国内生産を終了するらしい。

以前からブログで言っていた事が日立で行われた。

国内の工場ではなく、海外の工場で生産。
デザインや技術開発は国内で行う。

この日立の成否が日本の企業のこれからを占う物の一つとなるだろう。

生産終了する岐阜の工場がどうなるか日立のHP上にも書いてないので分からない。
閉鎖となったら結構な人が失業してしまう。
パナソニックのように全国に再配置となってしまうのだろうか?

記事
日立、薄型テレビ自社生産から撤退 9月で終了 Yahooニュース


参照ページ
株式会社日立映像テック

江戸川区停電時の対応がNHKで紹介されていました。

ゆうどきネットワークに面白いニュースが流れていたのでちょっとメモ。

停電が起きた時の小売店などの対応が紹介。

停電について
  • 1月16日午後5時40分頃、江戸川区の東京電力鹿骨変電所で送電トラブルが発生
  • 午後10時前に全世帯で電力が回復
  • 停電した時間は最大、約4時間
店の対応
  • 精肉店
    • スーパーから入店拒否された人達が流れて来た
    • 道路を介して店の反対側から車のヘッドライトで店を照らした
    • 換気扇の変わりに大きな内輪を事前に用意
    • 手元を照らす太陽光発電のライトを事前に用意
  • 歯医者
    • 治療中、停電。携帯電話のライトで治療継続
    • ビルから客を避難。非常階段のライトが消えていた
    • 非常階段のライトは法律で30分の点灯すればいい事になっているので消えていた
    • アルコールランプで誘導
  • 学習塾
    • 事前に子供の連絡先を紙に印刷していたので保護者と連絡が取れた
    • 一時的な停電かわからなかったので本部に連絡した
    • 地域的な停電だったので子供を帰した
  • その他
    • 発電機があったが延長コードがなかった
    • 懐中電灯はあったが想定より暗かった為、使用できなかった
という事だった。

事前に想定していないと本当に起きた時、適切に行動が出来ないので皆さんも話し合って決めておきましょう。

参照ページ

マックの100円ナゲット買って見ました

マックの100円ナゲットを買いに夕方、マックに行った。

行った時は6人ほどレジ前に並んでいた。

店内の人でナゲットを買った人は大体6割程度だった。(ナゲットの箱があるかで判断)

レジ正面の上のメニューにでかでかとナゲット100円の看板があるけど全員が頼んでたわけではなかった。

中にはナゲット1、ジュース1の人もいた。

中学生らしき集団はハンバーガー1、ナゲット1を買っていた。

今回のキャンペーンは以前のような狂乱は起きていないようだ。

日本にはTPPと研究開発,人材の確保が重要

私個人的には、キヤノンの利益相反な事(週刊誌に載っていた事が事実なら)をやっていた御手洗さんは嫌いです。
しかし、大企業に長年勤めていた人の見方は参考になるので記事を読んでみました。

記事によると
  • 増税だけ行っても、3-4%の成長軌道がなければ、日本の再建はない
  • 日本国内の需要が減っていく
  • 成長率の高いアジアに需要を取り込む必要がある
  • 環太平洋経済連携協定は必要
    • 韓国は既に実践している
    • 日本のコンペティターの韓国が有利となっている
  • 食料自給率の向上は重要な課題
    • 守らなければならない農業分野もある
    • 輸入品との価格の差額を農家に直接的な所得補償として払う方式を導入すべき
    • 農家の経営規模を拡大し、農産品のイノベーションを促す農工商連携を作り上げるべき
    • TPPを通じて、日本の農業は競争力を持った輸出産業に変えることが可能
  • 研究開発が重要
    • 日本の研究開発費は対GDP比でみれば、先進国とほとんど同等
    • 日本では7-8割を企業が投資しており、政府の比率は小さい
    • 米欧や中国は政府の比率が高い
    • 日本は 法人税は先進国で最高の水準
    • 日本企業は研究開発投資と法人税の2つの重い負担を背負わされている
    • 研究開発投資にはある程度の減税がされるが、競争力を高めていくのは難しい
  • 日本企業が海外市場で勝つことは日本国内の雇用を守ることになる
    • キヤノンは連結で売り上げの80%は海外市場
    • キャノンの社員のうち日本人の比率は40%(約7万人)
    • キャノンの世界各国の研究開発拠点から生み出されるものは競争力につながっている
  • 研究開発は人材の確保が重要
    • 本格的な「移民法」をつくり、高水準の人材を呼び込むことが重要
    • 一般的な仕事でも、ニーズのある分野では外国人労働力の活用が必要
  • 日本の人材のレベルアップも不可欠
    • 英語力と意識の国際化がカギを握る
    • 英語は国際共通語になっていく
    • 小中学校に英語を母国語とする外国人教員を配置し、英語教育とともに外国人との接点を増やし、意識を変えていく必要
    • 高校、大学では留学の機会を飛躍的に増やすことが必要
    • 海外に触れるチャンスをつくる事が必要

製造業だけあって、TPPの必要性は身にしみて感じているのだろう。
また、研究開発が重要というのは確か。
しかし、先進技術だけでなくデザインや地域のニーズを把握するという事も重要。
優秀な人材の確保が今後の問題になってくるのは確か。
最近の日本は、学生の優秀な人とそうでない人との格差がどんどん広がっているように思える。
優秀な人はいいが、そうでない人の方が問題。
そういう人は不満ばかり言って、手に負えない。

記事
海外の活力を生かす日本を始めよう キヤノン・御手洗冨士夫会長 日経新聞

2012年1月22日日曜日

ホルムズ海峡問題。いっその事、半島にバイパスを掘ったらいいんじゃない?

REUTERSにイラン情勢の情報がありました。

イランの経済封鎖の影響力は中国、インドが鍵。
インドは国連決議があれば従うと言っているが、中国は輸入を継続。

ホルムズ海峡が幅40Kmしかない。
ここにカタールやサウジ、クウェートなどの原油タンカーが通る。
REUTERSでは実際の戦闘を考慮してか、イランの軍事力を乗せている。
実際の戦闘となったら、トマホークや爆撃機で飛行場やミサイル発射台を抑えて制空権を取り、海軍は厄介な潜水艦を抑えにかかるといったところか。


いっそのこと図の所にバイパスを通して、そこで運航できるようにしたらいいじゃない。
50Kmないし、通行料を取ればペイできるかもしれないし。
でも、イランとの緊張関係が無くなったら無駄な投資になるか。

参照ページ
特集 イラン情勢 REUTERS

レオナルド・ダ・ヴィンチの設計した物がプラモデルで甦る。

レオナルド・ダ・ヴィンチの設計した物がプラモデルで甦る。
実際に塗装済みで動いたり音が出たりするようです。

  • メカニカルドラム(自動演奏太鼓)
  • エアリアルスクリュー(空気スクリュー)
  • アーマード カー(装甲車)
  • パドル ボート (外輪船)
  • セルフ プロペラ カート (自走車)
  • カタパルト (投石機)
  • スウィング ブリッジ (旋回橋)
  • プリンティングプレス (印刷機)
  • マルチバレルド キャノン (マシンガン)
  • ボンバード (回転式大砲)

レオナルド・ダ・ヴィンチは最近私の中でフューチャーされてきているのでちょっと興味があります。

参照ページ
レオナルド・ダ・ヴィンチ シリーズ 童友社

マックのナゲット100円キャンペーン再び。

2011年11月に狂乱のナゲット争奪戦を起こした、マックがまたナゲット100円キャンペーンをやります。

期間は1月23日05:00-1月27日04:59まで。

ただ残念ながら個数制限が今回あります。
1人1会計につき10個。

とりあえず、23日の早朝にマックに行って見ます。

記事
チキンマックナゲット100円キャンペーン 1月23日から Yahooニュース


参照ページ
チキンマックナゲット¥100 マクドナルド
チキンマックナゲット100円でパニック!「200個買った」という報告も J-Castニュース

情報処理推進機構が標的型攻撃の分析報告を公開

情報処理推進機構が三菱重工業や政府機関に対する標的型サイバー攻撃を分析報告を公開しました。

企業の情報担当者は一見しておかないと社長や重役に聞かれた時に困ります。
IPAより
メールによる攻撃方法は図に示されているように良く知られている方法です。
攻撃メールで使用される添付ファイルはExcelが多いと思ったら、AdobeReaderだった。
PDFなどの脆弱性を狙われている
レポートの中ではPDF-Exploit-m対策でPDFのJavascriptのチェックを外したほうが良いとのこと。
対策方法も合わせて報告されていました。
これを参照し、対策を練って攻撃から防ぎましょう。

記事
IPA、標的型サイバー攻撃に関するレポートを公開 Yahooニュース


参照ページ
標的型サイバー攻撃の事例分析と対策レポートを公開~攻撃の流れを把握し、複数の視点から総合的な対策を~ 独立行政法人情報処理推進機構

きのこの山とたけのこの里で動画を作った人がいました。

きのこの山とたけのこの里。
私はきのこの山派ですが、お菓子を使用して動画を作った人がいるらしい。


お菓子なので、みんな同じに見えてちょっとわかりにくいです。
アリスではトランプの絵で見分けたりできますが、お菓子じゃしょうがないか。
コアラのマーチなら絵柄が違うので、わかりやすくなると思います。

他にもきのこの山とたけのこの里で動画を作った人がいるようで、
これなど、ノルマンディ上陸作戦とハンバーガーヒルのような仕上がりとなっています。
他にも探せば色々ありそう。

記事
きのこの山とたけのこの里が戦う お菓子で作った「きのこたけのこ戦争」動画がアツい Yahooニュース

チョコビールってカカオ不使用なの?

チョコビールと言っても、カカオ豆を使っているのでは無いそうです。

チョコレートスタウトという原料を使用してチョコレート風味を出しているそうです。
ではチョコレートスタウトとは何かというと、どうやら麦芽をローストしてチョコレート色にさせて物らしい。

じゃあチョコレート風味なんか出ずに、ウィスキーのようなスモーキーな感じになるんじゃないかと思います。

で、チョコレート製のグラスは正真正銘のカカオを使用しています。
グラスを考案したのはパティシエの柳正司さん。
グラスは食べられるそうなので、ビールと合わせて二度美味しい。

昔は酒飲みのバレンタインプレゼントといえば、モーツァルト チョコレート リキュールクレーム・ド・カカオ、安いところでウィスキーボンボンでしたが、新しい選択肢として定着するでしょうか?

記事
チョコでできたグラスでチョコビールが飲めるセット発売へ Yahooニュース


参照ページ
サンクトガーレン
チョコレート麦芽とは はてな
モーツァルト チョコレート リキュール サントリー
クレーム・ド・カカオ アサヒビール

米軍でもエアレスタイヤを研究していた。

以前、ブログでブリヂストンのエアレスタイヤを紹介したが、米軍でも研究していたらしい。


米軍はハニカム構造で支える構造。
ブリヂストンはスポークで支える構造。


どちらが本命となるか見ものです。

ところで、動画の車種ですが、ハマーと思ったら、ハンヴィーという車種らしい。


空港に預けた荷物にカメラを仕込むと…

空港に預けた荷物がどう扱われるか気になるところ。

デルタ航空は乗客が自分の荷物を追跡できるモバイルアプリを提供を始めた。
そのプロモーションとして動画を公開。

まずバッグにカメラを仕掛けて
デルタ航空動画より
そして、空港のベルトコンベアに流れる様子が録画されています。

個人でこれをやったら、荷物検査のスキャンでひっかかるかも。

記事
空港で預けた手荷物はどうなるの? スーツケースにカメラ仕込んで撮影 ねとらぼ

ついにKOEIの三國志12が発売!

KOEIの三国志最新作、 三國志12(windows版)が3月2日発売。

ずっと待っていた三国志がついに出た。

前作の発売日を調べてみると、2006/03/17。
実に6年ぶりの新作。

発売日が待ち遠しい。

参照ページ
三國志12 コーエーテクモ

2012年1月21日土曜日

ゴールデングローブ賞の授賞式にお土産が出るらしい。

ゴールデングローブ賞の授賞式にはお土産袋が配られているらしい。

その中の1つに、味の素のサプリメント「グリソム(日本名、グリナ)」が選ばれたらしい。

だから今後、注目されるだろうという話。

ちなみにこのサプリはアミノ酸のグリシンが主成分で
  • 生活が不規則で、 満足できる休息がとれない方に
  • 年齢とともに昔のように、 満足できる休息がとれなくなった方に
  • ストレスや考え事で、 しっかり休めない方に
  • 旅先でもしっかり休んで、 旅行を楽しみたい方に
という人に向いているらしい。
サプリなので効果効能を書くと薬事法違反。

しかし、アメリカは事情が違うのでしっかりと効果効能が書いてあります。
ひょっとしたら成分が違うのかもしれません。

記事
味の素のサプリが全米注目のお土産に Yahooニュース


参照ページ
グリナ 味の素
Glysom