記事によると
- 渡り鳥による鳥インフルエンザウイルスの侵入リスクの高い地域を公開
- 研究機関
- 国立環境研究所生物・生態系環境研究センターの五箇公一主席研究員や森口紗千子特別研究員、大沼学研究員ら
- 分析データ
- 全国各地の土地の標高や利用状況などの環境条件
- ウイルスの宿主となるカモ類の個体数データを基に、野鳥の鳥インフルエンザウイルスの発生地点を推定する分布予測モデルを作成
- 研究結果
- 侵入リスクを10段階に分けて地図にした
- リスクが高い地域
- 北海道東部
- 宮城
- 群馬
- 埼玉
- 愛知
- 大阪
- 瀬戸内海沿岸
- 島根
- 宮崎
- 鹿児島など
- 過去5年間の鳥インフルエンザウイルスの陽性地点データと比較したところ、侵入予測エリアは実際に陽性反応が検出された地域を確実にカバーし、予測の信頼性が高い
今回の研究はあくまでも渡り鳥からの感染。
今のところ、人から人への感染は無いが、もし人から人へと感染するようになると空港・港湾施設が一番危なくなる。
それはメキシコの新型インフルエンザが証明している。
鳥インフルエンザウイルスの侵入リスクを示したマップ (国立環境研究所生物・生態系環境研究センター) |
これは、中国・東南アジアで鳥インフルエンザが発生していることに関係していると思われる。
日本で鳥インフルエンザが大分、山口、岡山、宮崎、京都、埼玉、茨城も入っている。(wiki)
一度広まると封じ込めが困難になるのでこれらの地域での監視が重要になってくるようです。
記事
鳥インフルウイルスの侵入リスク地図 NationalGeographic
参照ページ
日本における鳥インフルエンザウイルスの侵入リスクマップの作成について 国立環境研究所生物・生態系環境研究センター
0 件のコメント:
コメントを投稿