アメリカの景気は本当に回復しているのか?
雇用から調べて見ました。
以下、仔細
2013年3月31日日曜日
2013年3月26日火曜日
単純な方法で投資するとどうなるか?
株式投資をする時、どの企業に投資するか考えるのが面倒な人も多いと思います。
それが本当は楽しいのですが、そんな人の為にある単純な方法で投資をした場合のリターンを紹介。
以下、仔細
それが本当は楽しいのですが、そんな人の為にある単純な方法で投資をした場合のリターンを紹介。
以下、仔細
2013年3月20日水曜日
やっと、メタンハイドレートが試掘されたけど、まだまだ商業稼動までには時間がかかりそうです。(3月20日更新)
やっと、メタンハイドレートが試掘されたけど、まだまだ本稼動までには時間がかかるそうです。
記事などによると
記事などによると
2013年3月19日火曜日
パンスターズ彗星の写真を集めてみました。(更新)
パンスターズ彗星が地球に近づいていますが、日本からでは肉眼でよく見れないようです。
なので、公開されている写真を集めて見ました。
あと、日本天文協議会というところが「パンスターズ彗星を見つけよう」(HP)というイベントをやっているようです。
以下、写真
なので、公開されている写真を集めて見ました。
あと、日本天文協議会というところが「パンスターズ彗星を見つけよう」(HP)というイベントをやっているようです。
以下、写真
ラベル:
NASA,
ナショナル・ジオグラフィック,
科学,
国立天文台,
彗星
2013年3月18日月曜日
2013年3月15日金曜日
2013年3月12日火曜日
「いいね」ボタンを押すパターンを分析するとその人の傾向がわかるらしい。
昔、エロ動画を見たら、自動的に「いいね」ボタンを押したことになり、エロ動画を見た事がばれてしまったというニュースがあった。
今回の記事は、「いいね」を押した内容からその人の傾向を分析する研究の話です。
記事によると
今回の記事は、「いいね」を押した内容からその人の傾向を分析する研究の話です。
記事によると
2013年3月10日日曜日
2013年3月8日金曜日
20%の人がセックスをすると頭痛が直るそうです。
こういう話は馬鹿馬鹿しく聞こえて、真剣に調査しようと思わないし、調査しようとしたら、馬鹿にされそう。
それでも、研究した人がいるようです。
記事によると
それでも、研究した人がいるようです。
記事によると
電力消費量とGDPや景況感の関係をグラフ化してみました。
電力消費量とGDPや景況感の関係をグラフ化してみました。
電力消費量が増えれば、生産設備稼働率や設備投資が増えている可能性があるので景気の動向の判断材料になると思います。
但し、2011年3月11日以降、独自に発電施設を設ける企業や節電の為、注意が必要です。
人気が出れば、継続するつもりです。
以下、仔細
電力消費量が増えれば、生産設備稼働率や設備投資が増えている可能性があるので景気の動向の判断材料になると思います。
但し、2011年3月11日以降、独自に発電施設を設ける企業や節電の為、注意が必要です。
人気が出れば、継続するつもりです。
以下、仔細
2013年3月6日水曜日
自分で決断できる人が就活の選考に選ばれるそうです。
合同選考すると1社に適合しない人でも他の会社に適合するかもしれないので、選ばれる可能性が高いそうです。
それでも2割が全てに落ちるようです。
記事によると
それでも2割が全てに落ちるようです。
記事によると
ツイッター上の意見は一般世論と必ずしも一致しないらしい。
こういう記事が出ると、じゃあ今までの世論調査はきちんと世論を反映していたのかと言いたくなる。
今までの調査方法と違う結果が出るのは問題と既存勢力が言っているようにも聞こえる。
実際はどうなのだろうか。
記事によると
今までの調査方法と違う結果が出るのは問題と既存勢力が言っているようにも聞こえる。
実際はどうなのだろうか。
記事によると
2013年3月5日火曜日
新・企業力ランキングTOP20に投資していたらどうなっていたか?
東洋経済が2006年から「新・企業力ランキング」というものを発表しています。
もし、そのTOP20に投資していたらどうなっていたかをシュミレーションして見ました。
以下、詳細。
もし、そのTOP20に投資していたらどうなっていたかをシュミレーションして見ました。
以下、詳細。
2013年3月4日月曜日
妊婦が葉酸以外サプリを摂取しても子供の死亡リスクに影響しない。
私の母は妊娠期間中、祖母の勧めでイリコをたくさん食べたそうです。
そのおかげかどうか知りませんが、骨折をしたことは無く、歯も丈夫でした。
記事は、葉酸の他、鉄、その他の栄養素を摂取した研究の結果です。
記事によると
そのおかげかどうか知りませんが、骨折をしたことは無く、歯も丈夫でした。
記事は、葉酸の他、鉄、その他の栄養素を摂取した研究の結果です。
記事によると
SBエナジーが公表しているデータを基にパネル当たりや面積当たりの発電量を計算してみました。(2013年3月4日更新)
帯広の実証実験が2月で終了するそうなので、このページも2月で更新を止める事になりました。
(注)三菱電機のパネルの型番が誤っていた為、面積あたりの発電量が誤っていました。
SBエナジーが公開している北海道の太陽光発電の実証実験データは実際の計測されたデータではなく、手が加えられてます。
具体的な計算式をSBエナジーに問い合わせようと思っても、問合せ先が不明な為、分かりませんでした。
しかし、割と反響があるようなので加工する式を推測してデータを出してみることにしました。
ちなみに画像はクリックすると大きくなります。
SBエナジーが各社の太陽光発電の発電実績を公開しているのでそのデータを用いて比較してみたいと思います。
「琉球てぃーだ」という会社がいくつかのメーカーの発電量を公開していると言う記事があったのでそちらも参考にしてください。(家庭用太陽光発電、何年でモトがとれる?)
実家がSharpの太陽光パネルを設置したのでブログで発電量を公開しています。(ブログ)
登録:
投稿 (Atom)