2012年11月29日木曜日

天才は遺伝か環境か?

私は経験則から言うと、天才は記憶力と努力する才能を持った人だと思う。

天才についてのWSJのコラムです。


記事によると
  • 天才は「生まれか、育ちか」
    • 遺伝的要素
      • アルベルト・アインシュタインの脳が並外れて発達していた
        • フロリダ州立大学の進化分類学者、ディーン・フォーク氏らの調査
        • 脳全体は平均の大きさ
        • 前頭葉が発達していた
          • 集中力や粘り強さをつかさどる
        • 体性感覚皮質などが大きかった
        • 脳のシワである脳回が複雑さを極めていた
          • たぐいまれなる空間視覚能力や数学能力を生み出したと思われる
      • まずは訓練を積むに足る知能が必要
        • 『タイム』(2009年2月13日付電子版)
        • 一流の科学者64人のIQを調べたところ、平均が150前後と一般より、50高い
    • 環境的要素
      • 才能やカミソリの刃のように切れる頭脳、要領の良さは、ともすれば油断と怠惰を生む
        • 若い時はヘッドハンティグされるような人でも50歳で首になる人もいる
          • 人脈作りや勉強を怠っていた為
      • アインシュタイン自身、「人より時間をかけて、研究に取り組んでいるだけだ」と、語っていた
      • アメリカでは近年、才能より環境や経験、訓練を重視
        • 「10年ルール」
          • フロリダ州立大学アンダース・エリクソン教授(心理学)が提唱
          • 『天才! 成功する人々の法則』(AMAZON)に書いてある
          • 一流になるカギは、才能ではなく、1万時間の訓練という理論
      • 教師が、天賦の才に恵まれた子供たちを発掘し、特別な授業や研修を施し、才能を開花させる
        • 『サイエンティフィック・アメリカン』(11・12月号)の「天才」特集号
という事らしい。

頭のいい人は記憶力がいい。

私が何度も反復して覚える為に必要な時間を、別の事に使える。
判断材料が頭の中にあれば、それを使って考え、答えを導くことが早くなる。

PCに例えると、CPU-メインメモリ-HDDの関係のようなもの。

また、記憶力がいいと勘違いも少なく、2度手間など無駄足も少ない。

そして、努力する才能。
人によっては努力は根性のように精神論を言う人がいるけど、私は才能だと思う。

努力を継続するには、集中力が持続する事や興味を持ち続ける事、要領が良い事が必要。
これらはやはり、才能だと思う。

しかし、やっぱり才能だけあっても環境がそろわないと発揮できない。
勉強できずに働かなかったり、進学をあきらめたり、スポーツの為の用具が買えなかったりなど学べる環境は大事。

そう考えるとわりと日本は恵まれている。


記事
【肥田美佐子のNYリポート】天才は遺伝か環境か―アインシュタイン脳の最新研究 WSJ

参照ページ
The cerebral cortex of Albert Einstein: a description and preliminary analysis of unpublished photographs Brain

0 件のコメント:

コメントを投稿